
11月23日は富士宮市上井手、音止の滝。富士川水系に属する芝川の直瀑。

音止の滝から数百メートル歩けば・・・静岡県を代表する観光名所、白糸の滝!
幅150メートルの地層から幾条もの伏流水が流れ落ちる様は圧巻です!

白糸の滝と紅葉🍁。11月も後半、ようやく見頃になるくらいまで色付きました。(* ̄∇ ̄*)

新しい車(代車)で初の県外へ。山梨県身延町中ノ倉、富士五湖で最も美しく神秘的な本栖湖。
千円札や旧五千円札の裏側に描かれている湖面に映った逆さ富士で有名な湖です! 水深が富士五湖で最も深くて抜群の透明度を誇ります。
本栖湖には何度か行っているけど、逆さ富士は気象条件が奇跡的に重ならない限りなかなか拝めませんね・・・。

本栖湖から富士パノラマラインを東へ。河口湖大橋を渡ります。河口湖は富士五湖では一番有名かな? 大自然に囲まれた本栖湖とはうって変わり、河口湖の湖畔は都市化が進んでます。

見事なまでのもみじ🍁! 河口湖は全国的にも有名な紅葉スポットなんです。おかげでものすごい渋滞にハマリ、駐車場には難儀しましたw

河口湖は猿まわし劇場も有名ですね。あとは美術館やオルゴールの森もあります。

河口湖で紅葉狩り。今年はようやくまともに紅葉🍁をじっくり鑑賞できたかな?(* ̄∇ ̄*)

もみじ回廊に突如現れた零戦(零式艦上戦闘機52型)の模型! 何でこんな場所に零戦が・・・?

実はこの日は河口湖もみじ祭り最終日の夜でした。つまり、ギリ間に合った!
クラフトパークにあった青い富士山カレーが気になったけど・・・なんか地雷感w

やっぱり山梨県のグルメと言えばほうとうは外せなかった! 富士河口湖町河口、もみじ亭のカボチャほうとう。寒かったしやっぱりほうとうだね。(゜▽゜*)
河口湖で紅葉狩りの後は鳴沢村鳴沢、富士パノラマライン道の駅なるさわにある富士眺望の湯ゆらりで疲れを癒しましょう。
秋はやっぱり紅葉🍁と温泉♨️だね。(* ̄∇ ̄*)
ゆらりの浴場は2階建て構造で露天風呂はもちろん、炭酸風呂に洞窟風呂や各種サウナなど充実してます!

風呂上がりに一杯・・・というわけにはいかないので、富士桜高原ビールを持ち帰り。

静岡県に戻って翌24日は藤枝市東町、香港で名物ジャジャー麺。挽肉のジャージャー麺と名前似てるけど、こちらは甘辛あんかけのラーメンです。

藤枝市田沼、ビスケットキングで厚焼き玉子コッペとマドレーヌ。