メリークリスマス、そしてさらば2017年! | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!




12月23日夜、藤枝から帰宅後もケーキ🍰とシャンパン🍾で1人クリスマスパーティー!(*≧∀≦*)
ケーキは清水区春日にある老舗、草里(ぞおりー)のイチゴムース、リンゴタルト、レアチーズケーキ、シャンパンはモエ・シャンドンのロゼ。🥂(〃^ー^〃)


24日はクリスマスイヴ、清水区有東坂のすぱげてぃ屋でランチ。黄身が乗ったナポ玉クリームはカルボナーラと並んで人気!🍝☀️🍴


夜はいつもの店でクリスマスコースを注文。テリーヌや牡蠣の燻製などの前菜にクラムチャウダー、そしてメインは骨付きチキン🍗の香草パン粉焼き!(゜▽゜*)


クリスマスケーキ🍰とピスタチオのジェラート。店を出たら雨☔️が降ってました! イヴに雨・・・夜更け過ぎに雪❄️へと変わるかな? 山下達郎の歌詞みたいに現実になったら、ましてや雪が降らない静岡県民にとっては忘れられない聖夜になったでしょう。(* ̄∇ ̄*)


おはようございます。25日はメリークリスマス!🎄🎅🎁✨ 
イヴの雨は結局、雪には変わらずただの通り雨でしたが・・・この時期は雨自体が珍しいからね。
朝からコンビニ寄って、いきなりブッシュドノエルを頂きます。(* ̄∇ ̄)ノ


25日夜も同じ店でクリスマスディナー! 和牛のサーロインステーキ、ラタトゥイユを添えて。


翌26日は駿河区敷地、ひめの家で名物ネギトン定食と能登産アカムツの炙り。アカムツとはノドグロの別名で高級深海魚。


12月27日は寒波で猛烈に冷え込んだので、静岡駅南口の海ぼうず本店で静岡おでん🍢とマグロメンチカツ、鶏皮串と豚ねぎま串。静岡おでんはやっぱり海ぼうずだねー。(* ̄∇ ̄*)
5時間煮込んだ半熟玉子に味の染み込んだ大根、ホクホクのじゃがいもに黒ハンペンに牛スジ、昆布にコンニャク、ゴボウ巻き・・・寒い日はやっぱりおでん🍢が美味い!


おでんからのー、焼肉! この日俺の食欲は絶好調w しかも5日前にも焼肉食べてますw
駿河区南安倍の南大門は俺のイチオシ焼肉店で創業50年以上の老舗。タン、カルビ、ロース・・・A5但馬牛がリーズナブルで味わえ、オーナーが元Jリーガーなので清水エスパルスの選手達がよく御用達です!


石焼きビビンバにチーズを溶かして、焼いたカルビを乗せる。これぞ今年大流行した俺流チーズタッカルビ!
ま、本物のチーズタッカルビは8月に食べてますけどw


29日は仕事納めで清水区宮下町のイタリアン、ヤマノキッチンでディナーコース。
住宅街にひっそりと構える隠れ家的でオシャレな店だが、この日は満員でシェフが1人しかいないので料理提供にかな~り時間かかりました・・・。
前菜は生ハムやサラミ、ピクルス。茶色く長いピクルスは山梨産の大塚人参。


パスタ2品(ボロネーゼ風タリアテッレ、ビーツとナッツのゴルゴンゾーラパスタ)を食べたら、メインはイベリコ豚の赤ワイン煮込み。柔らかくてトロけました。(*≧∀≦*)

〆のデザートはカッサータ(イタリアのアイスケーキ)とキウイのジェラートでした。


30日は清水区島崎町の河岸の市で正月用のマグロ刺身に栗きんとんやら伊達巻きを買った後、おがわで海鮮丼ランチ。


夜は駿河区登呂の中華、麺やあじよしでチャンポン麺と半チャーハン。野菜たっぷりの細麺。


今年も残すところあと1日になりました・・・。
12月31日大晦日は清水区御門台の玉川で年越し蕎麦食べて締め括りましょう。(* ̄∇ ̄*)
天麩羅蕎麦とバッテラ(サバの押し寿司)と穴子押し寿司。玉川は創業当初は清水駅近くの寿司屋だったようです。

では、これが今年最後の記事とします。皆さん、よいお年を!(* ̄∇ ̄)ノ