年末の神奈川県放浪記 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


話は少し遡り・・・12月9日は箱根方面へと車を走らせてから進路を南に変えて、湯河原で紅葉🍁を眺めながら相模湾を目指す。紅葉も散り出してそろそろ見納めかな?

国道135号線に合流して真鶴へ。オシャレなイタリアン、海辺の途中にて地魚のペペロンチーノパスタを注文。地魚はパリパリにコンフィした真鶴産の金目鯛。

真鶴産レモンケーキとコーヒー。(* ̄∇ ̄*) 

海辺の途中はカサゴやアマダイ、ノドグロなど高級魚のアクアパッツァが名物ですが・・・かなり値が張ります!! 
去年、世間を騒がせた某M前都知事も御用達で当時はマスコミが殺到して対応が大変だったと店の人から聞いた。

屋上のテラスからは伊豆半島や江の島、三浦半島が見渡せて壮大な相模湾を一望出来ます!(* ̄∇ ̄)ノ

真鶴のオシャレな海辺の途中も今回は前座! 本命は小田原市風祭(小田原市ではあるが、箱根湯本が近い。)にあるミシュラン1つ星⭐️獲得店の、うなぎ友栄。
駐車場に並んでいる車のラインナップが、ベントレー、アウディ、アルファロメオ、ベンツ、ベンツ・・・と高級車オンパレードなので見ていて爽快です!!(゜▽゜*) まあ、もっともアウディは自分の愛車ですけどw

友栄には事前予約していたけど、それでも1時間以上待ちの混雑ぶり!
ようやくカウンターに案内され、鹿児島産幻の青鰻の鰻重を注文。青鰻とはニホンウナギの中でも、汽水域の良質な泥底に生息する特殊な餌を食べ続けることで体色が青みを帯びた個体を差し、通常の黒いニホンウナギに比べて身が柔らかくふっくらしていています。(゜▽゜*)
パリパリに焼けた皮と適度に乗った脂、秘伝のタレと山椒・・・どれもが最高級であり、友栄は日本全国の鰻屋で食べログ3位に堂々ランクインされています! ちなみに1位と2位はいずれも東京にある「つぐみ庵」と「かぶと」で1年以上先まで予約が埋まっているらしいので、俺みたいな一見さんグルメに現実的なのはやっぱり友栄か・・・。


鰻といえば、土用の丑のイメージが強くて夏が旬と思われがちだが・・・実は脂が乗った12月ぐらいが最も鰻が美味しい季節。

さらに青鰻の肝焼きも注文。卵黄と混ぜることで味にまろやかさが加わり、山椒と青じそでアクセント。さすがはミシュラン掲載店の味!(* ̄∇ ̄*)

小田原で究極の鰻を堪能したら、西湘バイパスに乗って湘南の海沿いをドライブ🎶🚗💨🎶しながら・・・横浜市金沢区の八景島シーパラダイスへとやってきました。(* ̄∇ ̄)ノ
去年は横須賀だったし、横浜に降り立つのは久々かな? 

八景島のペンギン🐧達。オウサマペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギン、イワトビペンギン・・・様々な種類のペンギンが見られるのはここくらいかな?

八景島シーパラダイス名物といえば、巨大水槽を貫く水中トンネルエスカレーター!(≧▽≦)
優雅に泳ぐシロワニザメ、壁に張り付いて動かない巨大なホシエイ、群れて玉になるマイワシ、アジやサバ、タイなど色んな魚を360°見渡せるがエスカレーターは意外と短く、あっという間に通過しました。(* ̄∇ ̄)ノ

深海シアターやイルカ🐬ショー見物していたらすっかり夜です。この時期は最も日没が早く、17時でもう夜のとばりに染まります。

横浜市の中心街へ。みなとみらいやランドマークタワーがある夜景🌃🌉✨(* ̄∇ ̄*)。
街を歩いているのはリア充ばっかりですねえ・・・。まあ、こっちは気楽な男ひとり旅です。

赤レンガ倉庫では食品サンプル館など見て、外でイルミネーションを見物。12月といえばクリスマス🎄🎅シーズン、カップルだらけの中でやはり肩身が狭い・・・。
それから、赤レンガ倉庫近くのセレクトショップに寄ってオシャレな帽子🎩を買いました!

道路をメルヘンチックな馬車が走ってました!  
地元静岡ではあり得ない光景だし・・・そもそも馬車が公道走ってるのは初めて見たよw 

たしか、馬って自転車と同じで軽車両扱いだと思った。

横浜編はもうしばらく続くよ!