15時に米山サービスエリア出発! あとは長野県経由で静岡に帰還するぞ!(`・ω・´)ゞ
北陸自動車道を西へ進み、上越ジャンクションから南へ! さらば日本海!!
南西(富山・岐阜方面)遠くに聳え立つ雪山は立山連峰。 静岡県民なら富士山の雪で見慣れているが、3000m超級の山々が連なる立山連峰の景色も素晴らしい・・・。
長野県を南下、時間があれば善光寺や松本城なども見物したかったな・・・。
初日に武田信玄ゆかりの山梨県甲府、そして先ほどは上杉謙信ゆかりの春日山城に行ったのだから、せめて両雄が死闘を繰り広げた川中島古戦場は見物しとくべきだったな。
信玄と謙信の一騎打ち像は必見だったのに。
戦国武将の大将同士が直接対決するのは後にも先にも川中島くらいしか思いつかない・・・。
将棋でいえば王将同士の激突なんだよね。
二泊三日じゃ、どうしても詰め込みすぎのスケジュールになって移動距離と所要時間も加味すればとても回りきれない・・・orz
長野県を南下すること2時間・・・、諏訪湖サービスエリアに立ち寄る。
夏は湖上花火、冬は湖面が凍る御身渡りで有名な諏訪湖は本州・・・いや、日本国土のちょうど中心部に位置する。
東京からも、名古屋からも、そして新潟からもほぼ等距離に位置している為、車のナンバーは実に多種多彩だ! もし、暇だったら車のナンバーをじっくり観察していただろうw それほど多様性に富んでいる!
さらに、諏訪湖サービスエリアには温泉施設まである為、ここを移動の拠点とする者が非常に多い!
内陸部にありながら日本一利用者の多いサービスエリアのひとつであり、ドラクエでいうなら人気セーブポイントだ。(・∀・)
サービスエリアから眺める諏訪湖。 盆地にあって人の行き来が多い場所なせいか・・・湖の透明度は低くてお世辞にも綺麗とはいえない諏訪湖。 水深も7m程度で意外と浅く、面積も浜名湖の5分の1程度しかありません。
しかし、この諏訪湖の水門から流れ出た川こそが・・・佐久間ダムを通過して雄大なる天竜川として遠州灘へと流れ着くなんて誰が信じるのでしょう!? ( ̄□ ̄;)!!
俺は諏訪湖が天竜川の水源だと初めて知った時はかなり驚きました!!
ソースロー麺まんなるものを食べたけど・・・正直微妙。 蒸した太い中華麺を使ってるが、コシが無くフニャフニャ・・・(゜д゜;) 富士宮焼そばの方が断然好きだ!
そして、なぜか諏訪湖にあった峠の釜めし!! しかも包装紙に注目!
世界遺産の富岡製糸場です!
初日に富岡製糸場行って、横川で峠の釜めし買いそびれたフラグは・・・諏訪湖でオチが付きました!ヾ(@°▽°@)ノ
峠の釜めしは持ち帰って次の日の朝食にしようっと~♪
サービスエリアのレストランで諏訪湖眺めながら早めの夕食。 遠くに聳える山々は八ヶ岳連峰、逆側の山々は霧ヶ峰連峰なので諏訪湖はまさしく山に囲まれた盆地である。
注文したのは信州ざる蕎麦と鶏山賊焼き定食!!
新潟では魚料理メインだったし、俺は無性に肉をガッツリ食べたくなっていたのだ。(⌒¬⌒*)ジュルリ♪
山賊焼きとは松本地方の郷土料理で、まあようするに・・・鶏唐揚げの大きいバージョンだw
厳密には山賊「揚げ」である。 味はニンニクや黒胡椒が効いてて結構美味い!
お通しで出された蕎麦茶と蕎麦カリントウも絶品だった。(^O^)
このレストランは他にも「キムタクごはん」なるとてもユニークな名前の料理もあったw
キムチと沢庵のチャーハン風な料理だが、これS○APの○村○哉さんに許可取ってあんの・・・?
著作権的にもアレだが・・・、キムチ+沢庵の組み合わせは明らかにネタっぽい。
ここは手堅く、信州蕎麦と山賊焼きのチョイスで腹を満たしたら・・・次は愛車のガソリンを満タンにして再出発! 前日、華厳の滝前に給油したばかりなのに、もう空に近かったww




