8月6日(水)
ひとり万博
映画の後は、夜間券で万博へ。
夢洲まで地下鉄で来たのは
初めてだった。
夢洲のひとつ手前のコスモスクエア駅を出ると
いよいよ、夢洲です
万博テーマソングの
この地球(ほし)の続きをとともに
驚きと感動に満ちた夢洲へ
さあ、行きましょう!
気の利いたアナウンスの後、歌が流れだし
大人の私でもワクワクしてくる(笑)
これ8月1日から初めたらしいけど
開幕当初からやるべきやったんちゃう?
ラジオのような音質で音がこもってた。
もっと高音質で流したら、なお良き。
17時からの入場券だけど
16時から入場できるのは嬉しい。
とは言え、夢洲に着いたのは
17時半だったけど・・・。
初の東ゲート
初めての東ゲートからの入場。
さすがにこんな中途半端な時間のせいか
入場はスイスイで待ち時間はなかった。
事前予約は全て全滅だったし
入場後も予約は取れなくて
とりあえず向かったのは
喫煙室という名のパビリオンだ(笑)
忍者ショー
喫煙室の向かい側で、なんか始まった。
どっかの県の忍者ショーで
なんとなくそれを観ながら
どこへ行こうかと悩んでた。
こんなの、ショッピングセンターとかで
よくやってたりするよね?!
万博で観るもんちゃうわっ!
そう思い直して、まだショーの最中だったけど
その場を立ち去ることにした。
アゼルバイジャン館
なるべく列の短そうなところを探したら
ここが目に付いたので、ちょっと並んでみた。
銅像が何体もクルクルと回ってるのが
外からも見えてて気になってたパビリオン。
中はどんなに豪華絢爛なんだろうって・・・。
ちょっと期待し過ぎたのかもしれない。
いや、違う。
期待せずとも、クソしょうもなくて
時間返せって思った(笑)
熱唱中
あまりのしょーも無さに、腹立たしさを
感じながら外に出ると・・・
素晴らしい声量で熱唱中のおじさんがいた。
その歌声をしばし聴いていたら
心が晴れてきた。
日も暮れてきた。
そして、また我に返る。
こんなとこで時間使っちゃダメ。
すでに18時半だった。
21時と時間に制限があるので
何かひとつに絞る作戦。
並んででも絶対入ってやる!
イタリア館
フランス、アメリカは制覇してるので
今日はイタリアを狙う。
待ち時間は2時間だった。
SNSでもよく噂されてるイタリアの
待ち時間は5~6時間なんてザラだから
2時間待ちなんて、へっちゃらレベルだ。
ここで今日は最後になるなぁって思いつつ
とりあえず、長ーい列に並んでみた。
並び始めはまだ明るかったけど
1時間も経つと、すっかり暗くなってた。
隣で、カラオケをやってて
音楽がガンガン流れて、賑やかだったから
退屈することもなく待てた。
結局、1時間10分ほどでイタリア館へ。
なんかよく分からんもんがあって
せっかくだから撮ってみたけど
何なんだ?これは・・・。
オシャンティーなドレスが展示されてて
ふ~~~んって感じで、スルー。
うわぁぁぁ!
中に入ると意外と広くて、うわぁってなる。
1920年に飛行家アルトゥーロ・フェラーリンが
ローマから東京への初飛行に使用した飛行機を
忠実に再現したものが展示されてる(らしい)。
ファルネーゼ・アトラス
イタリア館の1番のお目当ては
なんと言っても、これだと思う。
アトラスに課せられた重すぎる罰が
この天空を永遠に支えるというもの。
巨人であるアトラスでさえ、膝を折るほど
天空は重いのよ。
筋肉プルプルが伝わってくるね(笑)
この彫刻も重いだろうに
よくもイタリアから日本まで
運んで来たなぁと感心してしまう。
運んでる途中に、天災に見舞われない
とも限らないもんね。
国運かけて持って来たんだろうね。
ありがとう、イタリア。
ほんまもんの彫刻を見せてくれて。
本来なら、ナポリ国立考古学博物館まで
出向かないと観れないものだもの。
私には一生、行けない距離やわ。
ミケランジェロのキリストの復活。
ふと・・・レミゼを思い出してしまった。
陶器で作られた心臓たち。
こんな固いものでも、ドクンドクンと
脈を打ち、動くことを示したもの。
生命の創造の絶え間ない循環をアピール。
なんか芸術って、深いね。
来年の冬季オリンピックはイタリア。
ミラノ・コルティナ冬季五輪の聖火リレーで
使われるトーチの展示があった。
すごく綺麗だったよ。
キリストの埋葬
これも本来なら、ヴァチカン美術館でしか
観ることが出来ないものなんだとか。
正直なところ、絵画に詳しくもないし
言うほど、興味もないし
私なんかがこんな軽い気持ちで
ここに来て良かったんだろうか?って
芸術ファンに申し訳なく思ったよ。
本物とレプリカの違いすら分からんわ。
ササーッと観て廻る
いろいろなスケッチが展示されてた。
非常に繊細なモノばかりで
じっくり観たいところだったが
立ち止まらず、進んで・・・とのことで
ほとんど流すように観るしかなかった。
イタリアと言えば、フェラーリだもの。
そりゃ、展示するわなぁ。
屋上庭園
夜のライトアップで、昼とは違う
顔を見せる万博だった。
夜間券は時間に限りがあるけれど
照明もドローンも花火も
夜でなきゃ楽しめないところがあって
寂しいひとり万博だったけど
来て良かったって思ったよ。
まるで海外におるみたいな
ゆったりとした時間の流れを感じる。
こんなふうに、フラッと音楽を
愉しめるのも、なかなか良かった。
花火
残念だけど、イタリア館にいる間に
終わっちゃってた・・・。
ドローンは以前、観たから
花火は観たかったんだけどなぁ。
ちょっと悲しかった。
アルジェリア館
イタリアで終わりだと思ってたけど
ここは待ち時間がないというので
入ってみた。
特に心に残るものはなかったかな。
REBORN夜市
大阪ヘルスケアパビリオンのテーマは
REBORN(リボーン)
人は生まれ変われる 新たな一歩を踏み出す
そんな意味があるんだそう。
なんかどっかで聞いたことあるセリフ(笑)
奪い愛、真夏やんけっ!!
自分のリボーンを記入すると、それを見て
みゃくみゃくが応援してくれるという。
東ゲートに向かう途中で
待ち時間もなかったので
入ってみたよ。
ヘルスケアパビリオンはまだ入ったことがない。
チラッと中の様子が覗けるから
入ってみたくなったよ。入れないけど・・・。
この私のリボーンに対するみゃくみゃくの
反応は・・・
めっちゃ
ええやん!
でした(笑)
ただそれだけ。
しょーもな。
お土産付きだった(笑)
カバンを持たず、手ぶらで来た私に
このゼリーは、めちゃ邪魔やったけど
くれるっちゅーもんは、貰っとく!
東ゲートから出場
21時15分を過ぎ、ゲートをくぐる。
地下鉄の入り口までは、すぐそこなのに
無駄にグルーッとゲート前を大回り。
おかげですごく時間がかかった。
熱帯夜の人ごみに20分。
ようやく辿り着いた夢洲駅。
中央線に揺られ、8駅で下車。
夢洲から自宅までは20分程度なので
疲れ切ってても、まだ余力はある(笑)
この万博は、会場までが近いので
まだまだ行きたい。行く。
もっと楽しみたい。そう思ってる。
PRONTO
喉も乾いてたので、1杯飲んで帰る。
日中はカフェだけど、夜はキッサカバになる。
ラストオーダー前だったから、セーフ。
ちょこっと飲みたい時にいいかも。
最近のマイブームはトマト。
朝のパン代わりに食べたり
フルーツ代わりに食べたり。
今日の歩数
13000歩ですって。
それほど歩き回った感はなかったけど
朝から出歩いてたしなぁ。
お疲れ、自分。
明日は野球観戦
明日は高校野球で敦賀気比を
応援しないと・・・。
甲子園は3年ぶりなんだそう。
たまたま休みと重なったので嬉しい。
8時からテレビ前で、待機しようっと。
ってことで、今日はこの辺で。
ブログランキングに参加しています。
最後にクリックをお願いします。
↓

