限りある命でこそ・・・ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

6月27日(金)

 

万博2回目~っ!

 

 

↑ の、続きです。

 

 

 

 

 

インド館 

 

軽く腹ごしらえを終え、14時半。

 

私は2回目のインド館へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭上のガネーシャを見てるフリして

 

しっかりカメラ目線(笑)

 

館内にちょっと座れるとこがあったので

 

そこでゆっくり腰を下ろして

 

しばらく話に花が咲き

 

長いことおった気がする。

 

 

 

 

 

ミャクミャクもなかアイス 

 

インド館を出て、はるぴょんの待つ

 

リング下へ移動すると

 

アイスを手にした人がちらほらと。

 

話題のミャクミャクもなかアイスだ。

 

どうしてもそれを食べたい姉は

 

いきなり、食べてる人に声を掛け驚く。

 

 

 

 

 

そのアイス、どこで売ってますか?

 

 

 

 

たまたま声を掛けた若い女の人が

 

とても親切な人で、売り場まで

 

一緒に案内してくれたよ。優しいね。

 

しかし、売り場には長い列が・・・。

 

私だったら諦めるとこやけど

 

姉は食べる気満々だった(笑)

 

しゃーない、並ぶか。

 

5分ほど並んでると、はるぴょんが来て

 

代わりに並んで買っておくから

 

その間、リングの上でも歩いておいでと

 

提案してくれたので、そうさせてもらう。

 

 

 

 

 

大屋根リングを歩く 

 

リング下は風通しがいいから涼しいけど

 

リング上は灼熱だった。

 

クッソ暑い。

 

 

 

 

 

 

 

 

上から見た万博の写真を撮って

 

ほんの数メートル歩いて、すぐに退散。

 

 

 

 

 

 

 

 

はるぴょんを探せ!

 

上からおーい!おーい!って叫んでみたけど

 

はるぴょんは気付いてないみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

上からガンダムが見えると

 

写真を撮る姉を、私が撮るの図。

 

 

 

 

 

 

 

 

はるぴょん、気付いてたみたいね。

 

上にいる私たちを下から撮ってた。

 

撮ったり撮られたり(笑)

 

 

 

 

 

万博価格にしては安い 

 

ひとつ486円のもなかアイス。

 

結局、20分ほど(はるが)並んで

 

ゲットしたアイスを頂く還暦ペア。

 

 

 

 

 

 

 

 

万博にしては安いと噂されてても

 

やっぱお高いと思う。

 

万博の中では、金銭感覚がマヒる。

 

 

 

 

 

いのちの未来 

 

はるぴょんが当日予約を取ってくれた。

 

16時。

 

骨伝導イヤホン付きタブレットを渡され

 

それを耳に装着して待つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いのちの歩み。

 

遥か昔・・・縄文の時代から

 

人はヒトを作ってた軌跡を観る。

 

土偶からアンドロイドへと進化する軌跡。

 

 

 

 

 

 

 

 

電車のような席に案内される。

 

そこは50年後の未来の姿だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

マツコそっくりなマツコロイド。

 

マツコは永遠に不滅だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1000年後の未来へ。

 

音と光が幻想的なゾーン。

 

そこにいたのは3体のアンドロイド。

 

名前はMOMO。

 

 

 

 

 

 

 

 

不老長寿、子孫繁栄の象徴とされる桃が

 

その名の由来と言う。

 

しかし・・・可愛い名前とは裏腹に不気味。

 

目が合うとゾッとするんですけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えさせられるパビリオンだった。

 

所要時間は約1時間。

 

 

 

 

人は誰しも、死から逃れることはできない。

 

いつかその時が来た時に、自然な死を選ぶか

 

アンドロイドによる生を選ぶか・・・。

 

いのちの選択ができる未来が描かれていた。

 

今までの記憶を自分そっくりなアンドロイドに

 

置き換え、永遠に生きるという選択。

 

私には無いなぁ。

 

ロボットはロボットであって

 

人間じゃないもの。

 

命には限りがあってこそ、その枠の中で

 

どう生きるか模索するのが人の道だろう。

 

笑ったり、怒ったり、時には泣いたり

 

そんな繰り返しがあってこそ、人生よ。

 

永遠に続く命なんて、退屈でしかない。

 

・・・と、私は思う。

 

 

 

 

ロボットと生身の人間との境目が

 

無くなりそうな未来は、ちょっと怖いね。

 

 

 

 

私たちがここにいる間

 

はるぴょんは認知症をテーマにしたとこへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

万が一、私が認知症になった時の為に

 

勉強してくれたのか?と思うと

 

はるぴょんはなんていい娘なんでしょう。

 

有難いね。ほんまに。

 

 

 

 

 

ミスト 

 

子どもかっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万博の暑さにも負けず

 

ミストにまみれ、楽しむ還暦ペア(笑)

 

万博がこんなに楽しいなんて・・・な2人。

 

行ったことない人には、是非、おすすめ。

 

 

 

 

 

続く・・・ 

 

万博は見所満載過ぎて

 

またしても長くなりそうなので

 

いったんここで、UPします。

 

続き(その③)はまた・・・。

 

 

 

 

ってことで、今日はこの辺で。

ブログランキングに参加しています。

最後にクリックをお願いします。

 

ここだよ。