レミゼとえべっさん(1月8日~11日の日記) | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

1月8日(水)

そろそろ岩盤浴に行きたいぞっ!

今日こそ、行こう!

そう思ったけど、まだ風邪のせいで

息苦しい感じがするので、やっぱやめとく。




休みだけど、何もすることがないので

模様替えをすることにした。

結局、テレビをまたリガーレの上へ。

掃除機をかけて終了って時に

はるぴょんから着信。9時半。




映画を観に行こうって。

何時からか聞くと、11時上映という。

どえらい急な話やなぁ(笑)

慌ただしく、身支度を整えて

梅田まで移動する。




10時半にT・ジョイ梅田に到着。









まだ30分も時間があったので

同じビル内にある、スタバでお茶する。









喉の調子が悪いので

ゆずシトラスティーにした。

渋かった・・・。









こういうの、いいね。

スタッフのちょっとしたひと言が

ほのぼのとするよね。










2012年に上映されたこの映画を

ドルビーサウンドで・・・。

この映画はもう3回は観たし

小説も4巻中、3巻まで読み終わってて

内容は詳しく知っているが

今年はミュージカルもあるので

復習として観ることにした。









2時間38分。

うたた寝することもなく

見入っていた。









民衆の歌は何度聴いても、感動するね。

ミュージカルも楽しみ過ぎる。




阪神百貨店で明日のパンを買う。

さつまいものフェアをやってた。









じゅじゅがいつも焼き芋を欲しがるので

3種類の焼きいも食べ比べを買う。









戦時中の食糧難の頃に

よく食べられてたさつまいもとは違う。

お値段的にはもうセレブの食いもん。

2000いくらかしたぞ。お高いねぇ。




はるぴょんは映画館で、特大ポップコーンを

ひとりで食べ切ってたので

お腹が空いてないらしいが

私は腹ペコ。

阪神バル横丁の季節の和とお酒 うめさくらへ。

昼ご飯にしては遅い・・・15時前だ。




まるごと淡路産玉ネギの海鮮クリームグラタン






玉ねぎの甘味とホワイトソースが

めっちゃ合ってて、美味。




海老とれんこんのはさみ揚げ






紅塩で頂く。

カジュアルな創作料理が多く

お値段はリーズナブル。

日本酒を多く取り揃えてるので

(日本酒が)好きな方は是非、行ってみてね。




22時頃、余り物で晩ご飯。









肉と油無しの精進料理だけど

こういうのが、白ご飯には合う。




1月9日(木)

みくちょん、簿記3級の試験を受けて

100点満点で合格したらしい。

そして、次は2級に向け

勉強を始めるらしい。

向上心が素晴らしい。

何事も他力本願で、何をするのも

めんどくさいが口癖の私が産んだ子とは

到底、思えないくらいデキのいい娘だ。




1月10日(金)

朝一に、みくちょんから写真が・・・









愛知は雪が降ってるそう。

寒いもんなぁ。大阪は・・・









めっちゃ晴れっ!

天気はいいけど、風は冷たくてキンキン寒い。




職場は開店から忙しく

持ち帰りのオーダーも多かったので

バタバタしっぱなしだった。

昨日から明日までの3日間は

十日戎(えべっさん)なので

色とりどりの縁起物をつけた福笹や

熊手を手にしたお客さんが多かった。

お客さん曰く、去年は1000円やったけど

今年は2000円になってたって。

どこもかしこも値上げしやがって(笑)




夜の異常。

ラストオーダー時に、なんとノーゲスト。

21時半に閉店となり、22時に退勤。

なんか嬉しい。




1月11日(土)

今日は16時あがりで、夜は北浜。

夕方、えべっさんに行こうかな~って

呟いたら、じゃぁ、これ返してきてって

去年の笹を渡された・・・。

15時にあがっていいから、お願いしますって。

もはや、行こうかな~じゃなく

行かねばならぬ。




服を着替えて、福笹を紙袋に入れて

今宮戎神社へ。

大勢の人が歩く方に付いて行ったら

なんか違う?

その大勢の人の手には笹。

神社から帰って来た人の波だった。

ってことは、逆方向だ(笑)




15時40分、到着。









今年の干支は巳。

私の年だ。









よーく見ると、この巳には

子どもが書いたイラストで作られてて

めちゃかわいい。




境内の前は人だかりで、前にも後ろにも

行けないくらい人が多く集まってて

私が入るや、入場制限がかかってた。

鳥居の前に、古笹納所があって

紙袋ごと、入れていいと言われ納める。









元旦の失態を教訓に

今日はちゃんと小銭(賽銭)を持ってきたので

拝んで帰ろうと思ったのに

人に押され、鳥居から入るのも無理なので

そのまま押されるまま鳥居の横から

賽銭を投げ入れる。

初詣で無賽銭のバチが当たって

健康を害したので、お詫びと健康維持を

祈りつつ、境内を出る。









福笹を私も持って帰ろうと思い

お客さんに聞いた2000円も持ってきた。

そしたら、縁起物1つが2000円だった。

お札や宝船や鯛に小判なんか付けたら

10000円は必要と知る。

たった1個じゃ、寂しすぎるので

福笹、諦めた。









煌びやかな熊手がずら~っと並んでて

売り子の掛け声も活気があって

なんかテンション上がる。









スパワールドから眺めたことはあるけど

実際に歩いたことがない通天閣本通。

ゴチャゴチャ感満載。









古き良きTHE大阪。

大衆的な店が並ぶ。

興味ないので引き返す。









今宮戎で引いたおみくじ。

またしても、レア中のレアな半吉だった。




住居 変わる事




物件探し中の私に後押しするかのような

神のお告げだ。

頑張って探そうっと。




北浜の帰りの電車は10分も先。

待つくらいなら・・・と

長堀橋の方へ歩いていく。

10分ほどで、堺筋本町。

ライフで買い物をする。









半額シールが嬉しくって

ついあれもこれもと買ってしまった。

鯛のお刺身で晩酌しよう。




あ・・・なんか鼻の詰まりが解消?!

神様のお加護?!




ってことで、今日はこの辺で。

ブログランキングに参加しています。

最後にクリックをお願いします。


ここだよ。