鶴橋コリアンタウンを楽しむ(6月22日~23日の日記) | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

6月22日(土)

今日は仕事が休みなので

優雅に自作モーニング。

コーヒー豆を切らしてしまったので

紅茶にしようと思い

マンゴー、マスカット、アールグレイと

茶葉を選んでいたら、トーストが・・・









焦げちまったぁーっ!

本来ならこれはポイして

もう1枚焼き直したいとこだけど

最後の1枚だったから、しゃーない食べた。

ハムで隠れてるけど、真っ黒よ(笑)




午後、気になってた場所へ。

本場、韓国のトッポギが食べたくて

初めての鶴橋探索に出かける。









鶴橋商店街(鶴橋コリアンタウン)。

狭い通りにひしめきあうように

商店が並んでて、ゴミゴミしてて

多分、はるぴょんなら嫌がりそうな

不衛生っぽさが私にはワクワクだった。




15時。









韓ドラでよく出てくるやかん。

これにマッコリ入れるんだね。

マッコリは苦手(笑)









こんな昼間っぱらから、店内は大勢。

私はぼっちなのでカウンター席へ。









甘辛くて美味しいわ。トッポギ。

ライムサワーを飲みながら

まったりしていると、隣席で飲んでた

ぼっちのおばちゃんから話しかけられ

仲良くなってしまった。ふふふ。

日本在住の韓国の方だった。

流暢に日本語を話すけれど

たどたどしい日本語だった。

越のゆで働いてた時の

あかすりスタッフのサイさんを

ふと思い出し、懐かしくなる。

今ごろはどうしてるんだろうな。




そして、また辺りを見て歩く。

キンパ発見っ!









1本買って、食べ歩いてると

チヂミ発見っ!









私世代のおばちゃんたちだけで

やってる店だったので、親近感。

ここで食べようっと。









チューハイがまさかの缶のまま出されて

ちょっと驚いたけど、メニューを見ると









確かに、缶チューハイと書かれてた。

・・・にしては、お高いね(笑)









チヂミはサクッと焼けてて

中はモチッとしてて、美味しかったけど

自分で焼いたチヂミの方が好きかも。




商店街は1方向ではなく、碁盤の目のように

交差してて、方向音痴の私は苦戦した。

自分がどっち向いてるのか分からなくて

元の場所に戻ることすら出来ぬ。

マップを立ち上げて、自分の居場所確認。




16時半。

ここまで来たついでに、久しぶりの









今日は土曜日のせいか親子連れも多く

受付ロビーから賑わってた。









延羽の湯は残念なところが多い。

1番の欠点はジャグジーがないことだ。

立ち仕事で足腰が疲れてるので

ジャグジーでほぐしたいと思ってるのに

それが叶わないのは萎えポイントだ。

そのうえ、浴場内にテレビがない。

露天にもないし、サウナにもない。

ぼーっとするしかない(笑)




ウトウトしながら、炭酸泉。

遠くから雷鳴が聞こえると思ったら

突然の豪雨。

小さい子どもが雨に打たれて

楽しそうにしてて

それを眺めながら、思った。

雨降りはただ鬱陶しくて嫌だと思う人が

多い中、こんなふうに雨を楽しめたなら

雨ごときで気分が滅入ることはないだろう。




晴れの日は晴れを楽しみ

雨の日は雨を楽しむ。

ひいては、仕事を楽しみ、休日を楽しむ。




帰宅後、豚丼を作って晩ご飯。









ブロッコリースプラウトたっぷりよ。

アンチエイジングよ。




6月23日(日)

近畿は21日に梅雨入りを発表した。

今日は朝からシトシトと雨降り。

さすがに梅雨っぽい。ジメジメやばい。

こんなに蒸し暑いのに、熱い鉄板を前に

よく食事をしに来るもんだなぁと感心する。

開店から1日通して、バタバタと忙しく

ラストオーダー時(21時半)で満席だった。

23時をとっくに過ぎ、終了。

売上もよろしくて、本来なら

大入りが出るレベルだったが

価格改定で値上がりしたせいで

大入りラインも引き上げられ

今回は大入りは発生しないとのこと。

・・・絶句。




ってことで、今日はこの辺で。

ブログランキングに参加しています。

最後にクリックをお願いします。


ここだよ。








鶴橋探索で分かったこと。

クレカや電子マネーが使えない店が多い。

現金が必要。

安くて美味しいと思ったけど

意外とお値段はそこそこ取るようだ。

決して、安くはないと心しておけ。