7月2日の日記~自己責任でラップ療法(閲覧注意)~ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

7月2日(火)

口が開けづらい。

おちょぼ口。

噛む力も食欲もないが

薬を飲む為に、何でもいいから

胃に入れとかないと・・・。

それだけの食事。




image





柔らかい蒸しパンを朝食に用意した。

それを小さく刻んで口に運ぶ。

舌で押し潰して食べる・・・というか、流し込む。




地獄の洗顔。




image





昨夜、くっつかない綿ガーゼを当ててあったところは

やっぱりくっついてて、剥がすのが痛すぎた。




image





何かいい方法はないのかな?

ベタベタするゲンタシンに、髪の毛がくっついてしまうのも

布団や日常的にそこら辺に舞う埃がくっついてしまうのも

布団や服につくのも、なにもかもが




嫌だーっ!




とりあえず、手っ取り早く・・・

サランラップで蓋しとこう!

傷の大きさにピッと切っては貼り

また切っては貼り・・・顔面ラップ(笑)

時間が経つと滲出液が垂れてくるので

それだけ、その都度、ティッシュで押さえた。




こんなことして、膿んだりしないのかな?

気になってネットで調べてみたら

正解だったっ!

あるんだよ。




ラップ療法ってやつが!




思い付きが間違ってなかったことに

わずかながら、喜びを感じた。

こんな時は、窓を開け放ち

太陽に向かって両手を広げ、天を仰ぎたい。

そんな気分。




・・・しかし、紫外線は禁止。

少しの紫外線も入らないよう

カーテンを閉め、薄暗い部屋でBGM。









頭が狂ってしまいそうな音だけど

痛んだ細胞の再生や皮膚の修復にいいらしい。

皮膚に良いと言うものは何でも試す。




午後、来客あり。

親戚のおじさん夫婦だった。

茶屋にたこ焼きを買いに行って

私の怪我を聞いたらしく、見舞いに来てくれたよ。

開口一番、どんなこけ方をしたんや?!

みんなそう言うよね(笑)

まだ目も腫れてて、ひどい顔をしてたから

さぞ、驚いたことだろう。

びっくりさせてごめんよ。

そしてフルーツ、いっぱいありがとう。




夕方、掃除がてら、ちょっと模様替え。




口が朝よりも開くようになってきたので

夜はご飯に挑戦する。

いつもの半分のご飯を、少しづつ口に入れた。

食べ終わるのに、いつもの3倍の時間がかかった。




地獄の入浴。

顔に貼り付けたラップを剥がす。




ラップ、いい!




くっつかないから、ちっとも痛くない。

綿ガーゼ買うより断然、安上がり。

ってか、買わなくても、もともと家にあるし(笑)




おや?

頬と鼻の他は、あんまり痛くないぞっ!

あぁ、良くなってるんだなぁと実感した。

そして、またラップ。




image





ラップ療法は湿潤療法として是非があるようなので

必ずしも万人に良いとは限らないらしい。

なので、自己責任でよろしく。




最後に、いつものクリックをよろしくです。




ここをポチッと押してってね!



ヾヾ(^-^) ありがとうございますっ!