●卒業式
早いね。
もうそんな時期なんだ・・・。
来年、無事に卒業できることを願う。
3月2日(金)
●赤と黒
なんでも覚えるのが早いじゅじゅだけど
どうしても思い出せないものがあるらしい。
保育園で遊んだら楽しかったから、ばぁば、やろうよ。
なにを?
えっと、四角くて・・・赤と黒の・・・やつ。
四角で赤と黒・・・意味不だ・・・。
●晩ご飯
魚が食べたい気分=和食で。

そう言えば、最近は実家から干物がまわってこない。
鯛や鰺の干物が食べたいなぁ。
●和気藹々
四角くて赤と黒、判明。
トランプらしい。

ばぁばも入ってババ抜きとは(笑)
か~ら~の、神経衰弱。
なんでこんなゲーム名なんだろう。
神経衰弱の4文字は妙に怖いんですけど。

じゅじゅの記憶力がいいので
4歳児相手に苦戦する大人たち。
3月3日(土)
●祭り勃発
世間一般的に今日はひな祭りで、寿司屋が賑わう日。
折しも、お隣のスガキヤではすーちゃん祭りを開催。
迷惑。
全品半額となりゃ、フードコートの98%は
スガキヤラーメン食べるっしょ?!
たこ焼き1パック=ラーメン3杯
比較にならない損得勘定。
3月4日(日)
●一大事
甥っ子が怪我をしたらしい。
アキレス腱と動脈を切ったらしく敦賀病院に運ばれたが
無理~っ!らしく、救急車で済生会へ転送されるという
近年稀にない一大事な朝だった。
それにしても・・・病院のレベルよ。
敦賀はもーっと頑張らないとダメだと思う。
●今日も
お隣さんは半額なんだぜっ!
行列ができるラーメン屋さんだぜっ!
そんな中、茶屋にもたこ焼き等お買い求めの
お客様には頭が下がる思い。
半額ラーメンに比べるとたこ焼きは超セレブだもの。
そして、驚いたのは、夜の8時20分でさえ
行列が続いていたこと・・・。
いったい何食のラーメンを売ったんだろう。
ちょっと気になる。
●越のゆ
1人でのんびりお風呂。
甥っ子もお風呂が好きなのに
足を怪我して手術して、ギプスとなると
当分、お風呂に入れないってことか・・・
かわいそうやなぁ・・・なんてことを思いながら。
風呂上がりのコーヒーゼリー、うまし。
●晩ご飯
風呂上がりにゼリーを食べたとは言え
空腹は満たされなかった。
帰り道、マック立ち寄ってドライブスルー。

サラダとパインとチューハイ、そしてマック。
食べ過ぎてお腹がぱんぱちこ~ん。
3月5日(月)
●暑っ?
夜中にあんまり暑くて目が覚めた。
この時期にありえん・・・。
●熱っ?
じゅじゅがまた発熱!
ってことで、私が仕込みから仕事に入る。
じゅじゅの熱は夜に38,9°
今度こそインフルエンザか?
●寒っ?
夜になるとグッと冷えてくる。
この寒暖差が体調を崩す原因だろう。
こんな日はラーメンが食べた過ぎる。
隊長と8番。
野菜たっぷりの味噌ラーメンが好き。
3月6日(火)
●高っ!
じゅじゅの熱が39,5だとか、40,1だとか
あまりにも高熱すぎる。
インフルエンザ疑惑は検査の結果、陰性。
じゃ、この熱はなんなのさ?ってことになるが
やっぱり今回も様子見らしい。
医者にかかる意味が無さ過ぎる。
●ジャンキー
閉店前のアピタで晩ご飯を仕入れようと思っても
何も残ってなかったりする。
お腹が減ってるのにーっ!
そんな時はこれで済ますしかない。

ヤッキーはマイブームだ。
これ、美味い。
3月7日(水)
●シフト
じゅじゅの熱が下がらない為
シフトの穴埋めが大変で、無理して埋めようとすると
休みが取れなくなるので
昼のピークのみ出勤してもらう形でシフトを回す。
茶屋のシフトはギリギリの崖っぷちだ。
●ホッ!
じゅじゅの熱も昼に37,8、夜には36度台へと
落ち着き、やれやれだ。
自然と熱が下がるまで様子を見るしかないなんて
縄文時代かっ?!
●13連勤
おかげさまで、今月も13連勤をどうにか乗り越えた。
じゅじゅの熱が下がってくれたおかげで
明日は予定通り休むことができてよかった。
もしも明日も熱があったら、20連勤になるところだった。
人は長い連勤にも慣れるし、連休にも慣れてしまう。
気を張って仕事してるうちはいいが
休みが多くなればそれにも慣れてしまって
普段何でもない仕事さえ、きつく感じるものなので
なるべく休むことは考えず、明るく楽しく
仕事をすることだけを考えたい。
とか言いながら、明日は休みだーっ!と浮かれた夜(笑)
最後に、いつものクリックをよろしくです。
ヾヾ(^-^) ありがとうございますっ!