あ!家庭内が・・・ではなくて、外気温だよ。
なんだか冬みたいに寒くね?!って話です。
寒いの大嫌いな私には、活動しにくいんだわぁ。
GWが終わって、週3の休みを頂けても
ぬくぬくとした鉄筋コンクリート住宅に
引きこもっていたい・・・そんな私の1週間を更新するよ。
とりま、いつものよろしくお願いね。
こちら→

5月7日(月)
ためっぱなしのレシートをPCの家計簿に入力作業をしていて
毎月の光熱費の平均を探りたくなって
使いこなせないエクセルで、年間経費一覧を作ってみた。
だから、何っ?!
ただの自己満足。
そのためにせっかくの休みを1日、棒に振ってしまったのは
非常に残念な結果だった。
昨年のデータをもとに、月平均を調べたら
電気・・・ 15000円
ガス・・・ 12600円
水道・・・ 7400円(上下水道あわせたもの)
電話・・・ 5300円(フレッツ光含む)
携帯・・・ 11000円(3台分)
ガソリン・・・9500円
数字を出してみたけど・・・やっぱり・・・
だから、何っ?!
5月8日(火)
今日はチビが校外学習と言う名の遠足へ。
敦賀では野坂山がメジャーなのに
なんとか?という(私にしたら)聞いたこともない山に
登るんだそうな・・・。
人間が生きていくうえで、(人生には)いろんな山があるから
どんな山も乗り越えられるようになって欲しいと思う。
たかが小学生の遠足でここまで思う私は非常に大げさだ(笑)
5月9日(水)
今日も休み。
職場では恒例のうんこの検査があって
自宅にて今朝の出したてうんこを検査棒に採取する作業をやった。
今回の検便提出の1番ゲッターはてるぼん。
い~ちばん!とツイッターで呟いていたてるぼんだけど
検便は提出日を競うものではなく
どれだけ質のいいうんこを出すかだと思うんだっ。
2ヶ月前にあてたウェーブが毎朝とんでもない方向に
ペンペン跳ねて仕方がないので
梅雨時期を前にストレートパーマをあてることにした。
スタイルは前下がりのグラボブで。
仕上がり・・・思っていたのとちょっと違う。
自分の思いを美容師さんに伝えるのは難しいことだ。
それから妹んちに出かけたら、ま~た家電が増えてた。
リビングにはウォーターサーバー。
電話もファックス付きから、コンパクトな電話に変わってたし
ゴパンまであるじゃないかっ?!

これが米から作れるだなんて不思議の何ものでもない。
だけど・・・いくら自営で電気屋やってるとはいえ
電化製品を新調し過ぎだと思うんだ。
ウォーターサーバーは以前から私も欲しかったモノなので
パンフレットを頂いて帰り、旦那に置かないか尋ねてみたら
即答で・・・
必要ない!!
あぁ、萎えるわぁ。
ちょっとは考えてみるという前向きな姿勢を期待したのに。
5月10日(木)
てるぼんとこのじいちゃんが危ないらしい。
退院する前日に容態が悪化したとか・・・。
年寄りを抱えてると何かと大変だ。
5月11日(金)
今日はチビが弁当持ちの日なので
ついでに余ったおかずを弁当箱に詰めて
私も弁当持ちしてみた。

弁当箱のキャパを超えたおかずの量に
ご飯の上におかず、おかずの上にも更におかずという
へんちくりんなお弁当になってしまったが
腹に入れば、みな一緒!あとはうんこになるだけだ!
夜は恒例の宮会。
長女も参加したいとついてきて
せっかくなので宮会の後は、越のゆに行くことにした。
いったい、どんなせっかくなんだか・・・。我ながら、意味ふだ(笑)
10時も過ぎてからお風呂に入ったので
当然のことながら、ジャグジー止まるわ
レスト閉まるわ、フロント消灯するわ・・・
越のゆを出たのは閉店25時も過ぎてたんだ。
ワイルドだろ~っ!
5月12日(土)
今日は久しぶりの週末にもかかわらず休みを頂けた。
嬉しがるチビを連れて、小浜ドライブ。
上中にあるパレア若狭(図書館)でしこたま本を借り
小浜のココスで昼食をとり、もうちょっと足をのばして

濱の湯の無料足湯だお。

足湯もゆっくり入れば、体がポカポカ温まるのに
今日は冬に逆戻りのような北風の寒い日だったし
なんせ海の目の前の足湯ゆえ、海風がビュンビュンあたって
寒いったらありゃしない。
癒しに行ったはずなのに、これは何かの罰ゲーム?
ちっともあったまらない。我慢も限界。
車に乗り込んで、縮んだ毛穴が広がって生き返った気がした。
道中、ママイクコで籠のバッグを買ってきた。
明日は母の日だから、長女にお代を請求して
これを母の日のプレゼントにする予定(笑)
敦賀に帰る途中で、喫茶店に立ち寄って
チビにアイスクリームを食べさせた。

タイプライターに恐る恐る手を・・・

ここには実家のある村出身のFさんがいるので
ちょっとお話しながらコーヒー飲んだ。
ヒロシ見に来たの?と言われて気付いた。
明日は五木マラソンがあって、今日は五木ひろしの
コンサートがあるって事に・・・。
私も歳をとったけど、五木ひろしを見たがるほど
老いぶれてはいないんだよ。
そう言えば、五木ひろしの姪っ子Nちゃんとは
クラスメイトだったな・・・。
Nちゃんは今、どうしてるのだろう。
5月13日(日)
職場が日曜の割に暇だった。
休憩時間にラインで職場オンリーのグループを作成して
非番の同僚とお話をするくらい、暇だった(笑)
旦那が『今夜は外食しないか?』とメールを送ってきた。
Σ( ̄ロ ̄|||)ハッ!? 母の日だから?奢ってくれるの?
即答でOKし、場所は旦那にお任せして楽しみに家に帰り
そのお店(本町の居酒屋)に家族で出かけたら
畳2畳の究極の狭さを誇る個室に案内され
オーダー頼んでも、嫌ほど待たされ、非常に萎えた。
取り皿をお願いしたら、予め置いてあった4枚の取り皿を
使い回して欲しいみたいな言われ方をした後
しぶしぶ新たに4枚の取り皿を持って来てくれて
この後もこれを使い回せみたいな嫌味を言われて
なんなんやろ?この店?と思った。
個人の居酒屋って接客のマニュアルなんてないから
どこもこんなもんなのかねぇ。
だし巻きが食べたかったけど、メニューにはなくて
もしかしたら、お願いしたら作ってくれるかも?と思い
先ほど嫌味を言ったおばちゃんに聞いてみたら
うちはだし巻きはやってないからね。できませんね。

言い方がいけすかないんだよぉ。
この店の名物らしきボリュームいっぱいのチキンカツだとか
刺身の盛り合わせだとか・・・旦那が会社の飲み会で利用して
美味しかったからと注文したけど
私は生モノはいまいち好きじゃないし
外食産業の揚げ物も好きじゃないし
かと言って、好物のじゃがバタがあるわけでもないし
生春巻きがあるわけでもないし、とりまサラダを注文してみたら
キャベツの千切りにきゅうりスライスとトマトの
ごくごくシンプルな、非常に残念な技なしのサラダだったし
ライムのチューハイは焼酎臭い美味しくないチューハイだったし
セッティングしてくれた旦那には非常に申し訳ないけど
文句タラタラな外食になってしまった。
特に残念だったのはグラスの匂い。
チビがコーラを注文して、出てきたジョッキグラスが
生臭い香り付きという特典あり!
同じく調理場に立つ身なので、これは気をつけないとと
他人事ではないなと思ったしだい・・・。
久しぶりにいっぱいお酒飲める~と思ったけど
たった1杯でもういいや・・・な夜。
テンション下がりまくったので、この後は越のゆっ!
長女とチビと体を温め、テンションも上げて
母の日の夜を快適に過ごしてきた。
気分よく1日が終わってよかった。

冷たい麺なので固かった。普通のラーメンのほうが好きだ。
そう言えば・・・
居酒屋は旦那の奢りじゃ~なかった(笑)
ま、私は旦那の母親じゃないんだし
労ってもらう要素は何もないんだった。
私の為に何かしてもらって当然と思うやましい心を
改善すべきだと思いながら布団に入った。
最後に・・・
みなさんが思うところはここだろうと思うので
いちお、書いておくっ!
この1週間の、どこが・・・
引きこもりやねーん!!