卒業証書授与式 | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

ここ数日、あったかい日が続いていたのに

長女の卒業式の今日に限って、寒いなんて。

予報では雪マークまでついてるほど冷え込んでて

体育館での式の間、凍えるんじゃないかって心配した。

しかも、先週からアレルギーっぽ(喘息?)な咳が

時折、止まらなくなって息もできないほど酷いので

厳かな式典の最中に、ゴホゴホゴホゴホ・・・

むせ込んだらどうしよう。




前の席も後ろの席も隣の席も、ぎゅうぎゅうw

×××えんちの事情×××

こんなとこで咳込んだら、迷惑もいいとこだ。





のど飴をかばんにいっぱい詰め込んで

式の間中、ずーっとなめ続けて、咳を抑えることにした。

“咳をしたらあかん、咳をしたらあかん”

そんなことを考えると、余計に咳が出るので

なるべく考えないように、いらんことを

考えるくらいなら、いっそ眠ってしまったほうが

プレッシャーに勝てるような気がしたので

校長式辞も励ましの言葉も来賓祝辞も

聞く耳持たずで、眼をつぶって静かにしていたら

マジで眠ってしまって、在校生送辞も卒業生答辞も

まったく記憶にない。

周りの父兄から鼻をすする音がするのが

私には理解不能だった。




とにかく私はプレッシャーに勝った!

咳き込むことは一度もなかったのだ。

ただしかし・・・

式後半からは、お腹の虫が騒ぎ出し

かすかにグ~~~ッて、鳴ってたんだけど

誰かに気づかれたかなぁ?

ほんま、私、静寂のプレッシャーに弱いって思う(笑)




卒業式のお決まりの“仰げば尊し”“蛍の光”は

吹奏楽部の生演奏で迫力もあって感動だった。

合唱部のコーラスも聞き応えあって

演奏会に来てるようだった。素晴らしいの一言だった。




式が終わって(12:00過ぎ)教室に行くと




あちこちで写真撮影・・・

×××えんちの事情×××

長女もデジカメで仲良しさんを撮りまくってたよ。





3年間担任を務めてくれたO先生が教室に来て

クラスの1人ひとりに卒業証書を渡してくれた。




写真の撮り方が悪い件。

×××えんちの事情×××

個人情報だとか言って、顔を隠す必要もないほどのブレだ。




3年間の思い出などを語る長女。

×××えんちの事情×××

気丈過ぎる・・・一粒たりとも泣いてない様子。




33人全員に渡し終わると、午後1:00.

×××えんちの事情×××

真剣にお腹が減った・・・。





他の組はそろそろお開きとなった頃・・・

クラスの子どもたちからO先生に、サプライズ。

花の贈呈と編集したビデオレターを見ることに・・・。

そのビデオレターが40分近くあって

だんだん疲れてきてしまって、どうでもよくなって

腹が減って、寒くって、いろいろな負の思いが募って

帰りたくなったよ。

で、それが終わって担任からのお話があり~の

またまた撮影会があり~ので

結局、終わって学校を出たのは2:00を回ってた。






教室で最後の記念撮影。

×××えんちの事情×××

ガンガレっ!私の200万画素!




さらに、ズーム。

×××えんちの事情×××




もっと、ズーム。

×××えんちの事情×××




これでどーだ?

×××えんちの事情×××

あ・・・長女、どれだか分かる?




卒業証書とチューリップの花束。

×××えんちの事情×××

高校って、紅白まんじゅうはないのね・・・。





家に帰って着替えてじゃ遅くなるし

それよりもお腹が減ったので、学校から真っ先に

トマト&オニオンに立ち寄り、ランチにした。




シーザーサラダのランチセット。

×××えんちの事情×××





ティラミスとスープとドリンクバーが付いてる。

×××えんちの事情×××





長女は夕方から打ち上げがあると言って、出かけ

私は久しぶりに部屋の模様替えをしながら

のんびりしていたので、晩ご飯も外で済ませることにした。




伊予製麺にて、かけうどん260円。

×××えんちの事情×××-110302_1929~01.JPG

100円引きクーポンの使用で160円という安さ!





あぁ、やばい。

思いっきり炭水化物だ。

マジで痩せなきゃw

と思うんだけど、夜のチューハイがやめられないえんち。

馬鹿だな・・・と、ここを突いてくれますか?

こちらです→ここポチッと・・・。