中央フェスタ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

土曜日にチビの学校で、中央フェスタという行事があったので

夫婦 仲睦まじく 揃ってスリッパ片手に見に行ってきたっ!

チビ達4年生はバリアフリーの町をテーマに

1組=耳の聞こえない人のために(聴導犬と手話)

2組=目の見えない人のために(点字と点字ブロック)

3組=体の不自由な人のために(車いす体験)

各組、それぞれ調べたことを表にしたり




盲導犬・・・え?



聴導犬とちゃうんかぃ!!





クイズにして発表したり、工夫をしていた。




では、問題です!






Q1、本格的な盲導犬育成は戦争で失明した人々のため

   どこの国で始まったでしょう?

   ①日本 ②スペイン ③ドイツ

Q2、1939年にドイツから盲導犬が輸入されましたが
   
   いったい何頭送られたでしょう?

   ①4頭 ②8頭 ③12頭

Q3、盲導犬の毎日のお世話はいったい誰がしているでしょう?

   ①家族の人 ②介助犬訓練士 ③使用者本人

Q4、日本に来た最初の盲導犬の名前は何でしょう?

   ①オルティーフォーチュネート・フィールズ
 
   ②ファルティーノー・チュレーズ

   ③ローラーチュレート・オルティー









チビがこの教室に見に来てくれたお客さんに

クイズを淡々と読み上げていたので

私たちもそれに参加したんだけど

さっぱりわからん!

何頭送られてきたのかなんて、まったく興味ないし

最初の盲導犬の名前なんて、どうでもえぇ(笑)

いかにも海外からやってきました・・・みたいな

舌噛み切りそうなカタカナ表記の犬の名前・・・

むしろ、太郎と名付けたい。




とりあえず、自分の役目を終えたチビ。



転校しても変わらず元気でやっています。





・・・と、うまくまとめたつもりやったんですが

どうもしっくりこん。

プログラムにはちゃんと聴導犬って書いてあった。

せやけど、盲導犬ばっかり調査しやがって!

聴導犬に失礼やろーっちゅう話や!

ま・・・どうでもえぇけどね(笑)




で・・・クイズの答え。

Q1=③ドイツ Q2=③12頭 Q3=③使用者本人 

Q4=太郎・・・違っ!①オルティーフォーチュネート・フィールズ