週末に天気がいいと家の中でジッとしてられなくて
つい外に出て土いじりを始めてしまうえんちです。
みなさん、こんにちわっヾ(≧∇≦)〃
いちおっ!軍手はしているんですけど・・・指先は真っ黒けです。
ただでさえ、指先は私にとってコンプレックスだというのに
ますます・・・歳を感じさせる指先になってしまいました。(´Д`) アゥ・・・
今日は我が家の庭先をちょこっと公開しますね。おもろくないけど・・・
・・・っと、その前に・・・


ずいぶんと色づき落葉もまじか・・・。
葉がすっかり落ちた頃、イルミネーションがここを
賑やかにさせてくれることでしょう^^
花壇の花を植え替えました。

ほとんど葉っぱがなくなったマリーゴールドが
息も絶え絶えに、それでも花を咲かせていました。
その姿があまりにも痛々しくて、哀れに見えたので
すべて引っこ抜いて、花だけをアレンジしてみました。
100円ショップで買ってきたオアシスを使ってみました。


枯れる寸前の花もアレンジにしちゃえば、また立派に見えたりします。
オアシスは今回、初めて使ったのですがとても便利ですね。
つい調子に乗ってしまった私・・・。
庭の隅っこに知らない間にぼうぼうと生え、伸び放題のススキを
この際、オアシスに差したらどうだろうとやってみました。
天井に届かんばかりのでっかいススキです。

家の中に草が生えたのか?
・・・そんなふうに見えたのなら失敗でしょう。
う~ん・・・。どうでしょ?!微みょっ!
北側で日当たり超最悪な玄関前の花たちです。


レモンマリーゴールドをまた植えてみました。
これはハーブの一種らしく、風が吹くと爽やかな香りがします。
でも人によっちゃ~、臭いという人もいます。←旦那です。
異様にでかくなるので、大きくなったら路地に移植しようかな。
南側の日当たり超ガンガンな裏庭の花たちです。


右の鉢中央の緑の葉っぱはびわです。
夏、長女の弁当のデザートにびわを買ってきました。
空っぽの弁当箱にコロンと種が入っていました。
プルンとしたその種を、土の中へ入れてみたら・・・
めでたく芽が出てきたではないですか?!驚きました。
行く末・・・びわは買わなくてもよくなるのでしょうか?
しばらくせっせと育ててみようと思います。ふふふ・・・
さぁ・・・そろそろ日暮れの時間です。

この時期の太陽の南中高度は55°で
冬至の頃には32°になるそうです。
要するに、影もどんどん伸びるわけですね。
私の姿がまるで足長おじさんのように見えたので
それらしいポーズで写真を撮ってみました。
影ながら、えんちの全身を公開します。(笑)
影かよっ・・・みたいな!
スィートピーの種を蒔きました。

2粒残しておいた種を、ちっちゃい鉢に蒔いてみました。
これは私の部屋で育てる予定です。
陽の差す時間には陽に当ててやり
冷える頃にはあったかいPCの近くに連れてきます。
なんでも育てようと思う瞬間に、そこに愛が存在します。
もちろん、今、私が愛すべき者は花ではなく
旦那なんだということくらい、分かっていますが。( ̄ー ̄)ノ" ゜ ポイッ
夕暮れ時の部屋に流れ込む光が好きです。

お年寄りには西向きの部屋がいいそうですね。
お年寄りに多い不眠(神経性不眠)などは
夜明けと共に明るくなる東向きの部屋よりも
光をほぼ遮断できる西向きの部屋のほうが
熟睡できるという調査結果があるそうですよ。
義母の部屋は南~西にかけ、ほぼ12畳。
ちょっと広すぎやねぇ・・・(`・ω・´)
ちなみに私は5畳半・・・狭っ!
・・・ってことで、今日は大サービス。
えんちの全身を公開しちゃったわけですが
立ち方が威張っとんちゃう?
そんなコメントは不要ですからっ。(笑)



