次女がラルクのライブも大事だけど
体育大会も捨てがたく大事なんだと・・・

わけの分からない競技に出てた。

次女の緑組は、ビリで終了。
クラス対抗リレーでは、2回も走ると言うので
絶対見ようと、家族総出で応援に駆けつけた。
3番目にここからスタートして、ここまで走って・・・
16番目にあそこからスタートして、ここまで走るよ・・・
なんて、こと細かく教えてもらっていたので
応援する場所に関しては、ベストポジションで待つことができ
いつでも走って来いっ!!
・・・みたいな。(笑)
カメラ片手に用意周到。
次女の出番を待った。
3番目にバトンが渡される。
(・・。)ん?・・・あの走り方は我が子の走り方ではないような・・・
遠目でみても、さすが私は親だなぁと思った。
私の前を走り去る緑のはちまき・・・やっぱり次女じゃなかった。
次は?次は?その次は?
ひとりひとりにバトンが渡るたびに、目を凝らしたが
次女の姿が見えなかった。
どうした?!我が子は・・・
次女に一体、何があってリレーに参加できなかったのか?
不安と焦り。嫌な予感。
リレーは終了してしまった。
アナウンスが流れる。
“ただいまの3年女子による全員リレーの結果を・・・”
(゚∇゚ ;)エッ!?
今、なんと?!
どうやらプログラムに記載されていた予定時間よりも
進行が幾分早かったようで、私たちが学校に駆けつけた時には
すでに次女のリレーは終わってしまっていたらしい。
ドッと疲れてしまった。
午後の色別演技も見るつもりだったけど
1番見たかったリレーを見逃したことで
もうどうでもよくなってしまって、見に行くのはやめた。
大阪へ行くための荷物作って、アイロンがけして
干した布団を取り込んで、乾いた洗濯物をたたんでいたら
1時半すぎ・・・次女を迎えに学校へ行く。
次女はこのあとの競技の「つなひき」にも出たいなんて言い出すが
私にしたら・・・
ラルク>体育大会
少しでも早く、大阪へ行くことがすべて。
なかば強制的に次女を学校から連れ出した。
土埃まみれの次女がシャワーを浴び支度が整ってから
敦賀駅へ。
サンダーバード28号。
大阪駅についた後、ちゃんと地下鉄を乗り継いで
ドームまで行けるか・・・
心配がすぎて、落ち着かない1時間21分となった。