2週間ごとのパレア(図書館)・・・。
何を借りようかと、ウロウロしていたら
面白そうな表紙が目に飛び込んできた。
サービス業に従事している私にとって
こんなこと・・・でっかい声ではとても言えないんだけれど・・・

タイトル、気に入った(笑)
それで、手にとって表紙をめくった。
はじめに・・・に目を通す。
この世にバカな奴、アホな輩は多いのです。
しかし困ったことにアホと呼んではいけない人種がいます。
それはお客様。
不条理だろうがアホだろうが、客は客。
アホにアホと言うことさえ
許されない世界 ―――― その名も商売。
さまざまな商売の世界において、少なからず存在するアホな客に
低姿勢で応対するけな気な店員の姿。
自分の姿を重ねてみる。
あぁ、どこへ行ったとしても・・・
私は常識のある客でありたいなと、つくづくそう思ったよ。
とか言いつつ・・・
旦那に言わせると、私はけっこうなクレイマーらしい。
口を開くと文句ばっかりだなんて言うけれど・・・
訳があるねんっ!
せっかく買った白菜がシナシナで、まるで漬物のようだったんだもの。
じゃがいもを半分に切ってみたら、中が真っ黒だったんだもの。
真タラの魚肉の中に、変な物体(エイリアン風)が動いてるんだもの。
ニラを袋から出したら、ドロドロになってたんだもの。
お葉漬けにちっちゃいけど、いも虫まで漬かってたんだもの。
半額のセール品買ったのに、半額になってないんだもの。
な?!文句言うのも、訳があるやろ!!
一般的に・・・言われんようになったらおしまいって言うしね。
言われるうちは花やっちゅーことやね!
私って、やっぱ結構・・・
嫌な客かもしれんなぁ。・・・・・・(´、`;)ブツブツ
ま・・・この本で紹介されてるような、レベルほどではないので
私はまだぜんぜんいい客で通じると自信を持って言える。
ほかに私が借りたもの。


2週間以内で読みきれるかな?!
パレアの帰りに、カボスに立ち寄った。
いつも新刊コーナーはチェックを欠かさない。
そこで見つけた新刊っ!

すぐに開いて、ちょっとだけ読んでみた。
とても面白い。
しかも巻末に、つれづれノート復活のコメントがあり
なんかパーッと世界が明るくなった気がした。
やっぱ、つれづれがないと寂しかったから、すごく楽しみっ!
銀色夏生ファン・・・きっとみ~んな、喜んでるだろうな。ふふふ・・・
そして、今・・・
記事を書きながら、知ってしまった。
この本、いつ出たのーっ!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!!!!

明日にでもカボスで注文する予定です。