私はいままでかつて・・・
ここまで手抜きなシュークリームを焼いたことがありません。
なんせ、ガス(火)や鍋など、一切使わないんですから。オーブンは使用しますよ!
電子レンジと耐熱容器と泡だて器で作るシュークリームを紹介しますね。
耐熱容器はレンジ使用OKであればなんでもいいです。
私はラーメン丼を使うことにしました。ちょうどいい大きさです!
では、まず・・・
カスタードクリームから作っていきましょう♪
カスタードクリーム
【分量】
砂糖 50g
コーンスターチ 大1
バター 10g
卵黄 2個分
牛乳 1カップ
バニラエッセンス 2~3滴
【作り方】
① 耐熱容器に砂糖とコーンスターチを入れ、泡だて器で混ぜ合わせておく。
② ①に卵黄を加え混ぜる。なめらかになったら・・・
③ 牛乳を3~4回に分けて加え、よく混ぜる。

④ ラップしないで、電子レンジで3分30秒チン!→混ぜる。

⑤ 再び、電子レンジで30秒チン!→混ぜる。
⑥ 熱いうちにバターを加え、溶かし混ぜる。

⑦ 冷めたらバニラエッセンスを加え、軽く混ぜる。

⑧ カスタードクリームの表面にぴっちりラップを貼り付けて、冷蔵庫へ。
カスタードクリームはこれで出来上がりです。
どう?簡単でしょ?!
次に、シュークリームの皮を焼いていきましょう。
これはなかなか曲者ですぜ!えんち、2回目ですがいまいち膨らみ悪いねん^^;
ふんわりな皮が焼けなくて・・・バリバリになってしまうねん。
なので・・・
・・・ちゅーことを念頭に入れておいて頂けると助かります。(笑)
シューの皮
【分量】 12個くらいできるよ!
バターかマーガリン 50g
水(半分、牛乳でもよい) 70cc
薄力粉 50g
卵(Lサイズ) 2ヶ←室温にもどし、溶きほぐす。
【作り方】
①耐熱容器にバターと水(半分、牛乳でもよし!)を入れる。

② 蓋かラップをして電子レンジへ。3分30秒チン!
③ 充分に沸騰させて、よくかき混ぜる。
(沸騰が足りないと膨らまないらしい)
④ 薄力粉をふるいながら一気に入れ、泡だて器で混ぜる。

⑤ 再び、電子レンジで1分30秒チン!よく混ぜる。
*ここで・・・オーブンを200°に余熱*
⑥ 卵1個分を加え、よく混ぜる。

⑦ 残りの卵1個分を少しずつ加え、木べらで混ぜる。

味噌くらいの固さがミソ・・・←ここ、笑うとこやで~^^;
⑧ オーブンにアルミホイルを敷き、その上にクッキングペーパーを敷く。
⑨ ⑦を、スプーンで落とし、水をつけた指先で形を整える。

よく膨らむことを前提に、3cmほど間隔をあけて落とそう!
*オーブンを190°に設定しなおす*
*25分~30分焼く*
<<<<<注意>>>>>
その1 皮が萎んでしまうので、途中で蓋は絶対に開けないでっ!
その2 焼けた後も30分以上、オーブンの中において置けっ!

軽く失敗か・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!!!!

カスタードクリームを詰めて・・・

バリバリ?ガリガリ?なシュークリーム完成っ!
どうでしょう?
とにかく手軽に作れちゃうシュークリームです。
どうぞ、1度試してみて・・・
そして、どうしたら皮がもっと膨らむのか
(もっと指先でスリスリしたら膨らむかしら?!(。-_-。)ポッ・・・)
えんちにそっと教えて下さいね。
この食感・・・癖になりそうですw
ただ・・・
このカロリー・・・デブになりそうですw