先週、お友達から魚のあらのおすそ分けを頂いたよ。
ひらめとあじをどっさり・・・。
それで、めったに使うことのない出刃包丁を出してきて
魚の首根っこを捕まえて、頭からぶつ切りにしたんだけど
骨が思ったより堅くて、四苦八苦。
包丁を握る右の手の上に、左の手で握りこぶしを作って
ゴンッ!ゴンッ!
たかが魚の骨すら砕けない・・・主婦が
人間の体をバラバラに切断するなんて、できるんだろうか?
ふと、こんな小説を思い出しました。


半開きの口・・・。
ギラリと黒光りする目ん玉・・・。
私はとんでもない罪を犯しているんじゃないかと
怯えながらも、どうにか全部をバラバラにし終えました。

【あらだきの作り方】
水 1C
みりん 1/2C
砂糖 大4
しょうゆ 1/2C
①あらは熱湯にくぐらせておく。
水の中に取り、血合いなどを取る。
②水とみりんを煮立ててから、砂糖と醤油を加え
あらを入れて、煮汁が1/3量になるまで煮詰める。
③難しいことは何もない。(*`◇´*)/ ハイ!! 完成ですっ!


身がたっぷり!食べ応えは充分です。
ひらめの骨は、低音の油でじっくりと揚げてみた。

真ん中の骨以外は、ポリポリと食べれたよ。
子供たちがひらめの骨を、喜んで食べていたのでよかった。
カルシウムの補強になりました。
ゆき、ご馳走さまでした~♪
あらだきには・・・やっぱこれでしょーっ(≧∇≦)
冷 え た 酒
左から 人気 有名 カワイイ i2i のブログランキングボタンです!
それぞれをポチッ ・・・と押してくれると、幸いです。どもヾ(゚∀゚)ノ゙ ありがとーっ!
日本酒、飲むなら・・・
やっぱピリッと辛口が乙ですね。・・・って・・・
ゞ( ̄д ̄;)おいおい・・・
懲りたんちゃうんかーぃ?!