心配していた天気は、ちょっと暑すぎちゃうか・・・

ってくらいの、いいお天気になりまして
無事、体育大会は開催されました。さぁ~応援に行くかっ!
ジリジリと太陽光線を浴びたおかげで、膝ぼんはチリチリの熱さです。
膝の上で目玉焼きが焼ける!と、マジで思ったほど・・・。
時折、空全体が雲に覆われて、救われた・・・と思ったり
強い風が吹いて、目をそむけたり・・・と
決していいコンディションとは言えないけれど
子どもたちは一生懸命に頑張っていました。
1年生の50m徒競走では、あきらかにフライングで
走っていいのか、やり直しなのか?迷いながらのバラバラスタート。
そのせいで、いつも練習では1番だった男の子が
1番になれなくて、本人よりも親が悔しい思いをする一幕も・・・。
チビの結果は・・・6人で走って、4?3?
カメラも撮って(ビデオは旦那の係り)、声も掛けてなので
ゴールはいったい何番だったのかよく分からなかった。
1番でゴールは絶対ないし、ビリでもないって事は確か。
4番でした・・・。(゚~゚)ふぅぅぅん
「あ~かっ!」


もうえぇって・・・うるさいねん!

チビはどこなのかまったく分からない・・・。
多分、その辺で投げてる奴がそうだろう。赤い靴下も意味がない?
玉入れの途中で、チビの動きが止まった。
座り込んで玉を拾おうとも、投げようともしない。
遠めに見ていても不機嫌そうなのがよく分かる。
何かあったのかな?
玉入れ終了。
1年生たちが応援席に戻ってきた。
が、そこにチビの姿はない。
本部席~救護席へとチビを探しに行ってみると・・・
いました!いました!
玉入れの玉が右目に当たったとほざいていました。
保健の先生が氷で冷やそうか?と言ってくれたけれど
( ̄、 ̄)b゛・・・チッチッチ
そんなもん痛くないっ!
大丈夫!大丈夫!
・・・と、応援席へ強制送還させました。


緊張感もなく、すっきりとした面持ちだけど・・・

とうとう出番になって、パラパラと降って来た。雨。
このアクシデントにも動じず・・・


1年生はしっかりと踊りきった。
ニコニコ笑顔のチビ。

退場・・・・・。
雨・・・暑かったのでいい湿りとなった。
この後、天気は回復。
この時点で・・・
1位青組、2位赤組。
そして、ビリ黄組。
恒例の 「力を合わせて」

さて・・・優勝の行方は?!
徒競走の写真およびビデオ判定も兼ねて
記事の追記をしようと思います。しばし、お待ちを・・・。
赤組 優勝!しましたっ!
暑かったけど・・・
風、きつかったけど・・・
雨、降ったけど・・・
いい思い出になった事でしょう。
チビ、お疲れさまでした。

私はずっと、見ていただけだけど・・・め~~~っちゃ!
疲 れ た !
左から 人気 有名 カワイイ i2i のブログランキングボタンです!
それぞれをポチッ ・・・と押してくれると、幸いです。どもヾ(゚∀゚)ノ゙ ありがとーっ!

お弁当っ!
とりあえず、5時起床。
お弁当はいつもこの大皿に盛り付ける。

子供が大きくなって、だんだんと食べる量が増えたので
大皿にはおかずだけを盛って、あとおにぎりとデザートを
別に盛りつけるのだが・・・
近頃では、だんだんと食べる量が減ってきて・・・
お年頃だから・・・(。-_-。)ポッ

おにぎり(梅とゆかり)・だし巻き卵・ウィンナー・ハンバーグ
海老フライ・海老バター焼・焼き鳥・鶏の唐揚げ・ペペロンチーノ
こんにゃくのピリ辛煮・鮭の照り焼き・フライドポテト・・・
彩りに枝豆とプチトマトを散りばめて、完成っ!
この他にデザートとして、巨峰とみかんをご用意。
長女は日焼けが気になるのでと、家でお留守番。
という事は、この大皿盛りを次女とチビと夫婦で食すのだが・・・
どう考えても・・・多いかぁ?!
もっと食べなよっ!

・・・・・いらない・・・……(-。-) ボソッ
やっぱり多かったようだ。
残品処理班の旦那でさえ、満腹で苦しそう。←(笑)
今度からは、これにデザートも盛りつける事っ!
ここでちょっと・・・覚え書き ^^;
