~ほんもののうた~ 諌山実生・中孝介Liveに当選したと・・・
先日自慢の記事を書いた・・・ここ参照→ここだよぉ!
とうとう、その日がやって来た。
6月17日(日) 昼前に家を出る。
そして、開場となる5時まで・・・エルパで時間つぶし。
私たちの目的はこのライブだけだった。
だからエルパをうろついていても、ちっとも落ち着かない。
そこで、響きのホールを見ておこうじゃないか・・・と、
エルパに車を止めたまま、私たちは歩いた。
ここで大きな間違いに気付く。
響きのホールをエルパ隣にある福井新聞社 風の森ホールだと
なぜか信じて疑わなかった。
しかし、その社屋に響きのホールがないのだ。
おかしい・・・・・・(゚_゚i)タラー・・・
新聞社の方に尋ね、愕然とする。
旦那が会場を見ておこうと言わなかったら、きっと間に合わなかっただろう。
とにかく旦那に大いに感謝し、後日、焼酎を1本プレゼントさせて頂いた。
その響きのホール・・・
駅前にあるというじゃないかっ!!
それじゃぁ、のんびりしてられないと
4時前にはエルパを出て、会場を目指した。
4時半ごろ、到着。ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。セーフ。。。
5時の開場までに集まらなければ、せっかくもらった
栄光の1番の意味がない・・・。
まだ人は集まっていなかった。
長女と次女は駅前でウィンドゥショッピングと洒落込み
旦那とチビはブックオフ巡り、私は1人でライブに参加した。
響きのホールのあるビルが、思ったよりも小さく狭く分かりずらい。
カフェを見下ろす階段の前でとりあえず待つ。
受付は2階らしいが、2階へ続く階段は封鎖されていた。
じわじわとライブ客が集まり、整理番号順に2階へ案内される。
それぞれに前後の人と番号を確認しながら、勝手に並ぶ。まぁ~適当だこと!
私はなんせ1番なので、番号を確認しなくとも先頭なのは確実である。
ちょっと優越感だ。フフンフーン・・・(  ̄3 ̄)~♪
1時間近くの待ち時間を退屈しないように
読みかけの本を持っていったのは正解だった。

東野 圭吾
殺人の門
ワクワクしながら待つ長い列の先頭・・・。
スタッフの動きがよく分かる。
開場時間が迫ってきてるというのに、スタッフはバタバタ・・・。
このライブに集まったみんなに配るべく、パンフレットやチラシなど
数枚をセットにして積んであるのだが
まだセットされてないパンフの山、山、山・・・。
2~3人のスタッフが順番にセットする作業に追われ
それでも刻々と開場時間は迫り、とうとう5時を過ぎたというのに
その作業は終わらず、スタッフの人数は4人、5人と増え
流れ作業で必死になって手を動かした。
それは私のすぐ目の前で行われていたので、
手伝いましょうか?・・・と、声を掛けたくなるほどだった。
5時から5分弱の時が過ぎ、会場へと誘導が始まった。
ホールのこじんまりとした狭さに驚いた。
ステージから客席が近い。
ステージに置かれたピアノが異様にでかく見える・・・そんな狭さ。
見やすい後ろの席にせよ、ど真ん中の席にせよ、1番前の席にせよ・・・
どの席を選ぶにも、なんせ私が先頭。
思いっきり、私の自由だーっ!←犬井ヒロシ風・・・
・・・ってことで
中孝介を間近で感じたいw

1番前のど真ん中にどっかと腰を降ろしたえんちだった。
それから、更に50分近く・・・薄暗いホールの1番前の席で
読書をしながら1人
中孝介ライブ♪の前編はここまで ―――――。
次は、ほんもののうたに感動の後編へと続きます。
旦那の機転にご褒美のクリックを・・・
↓



お・・・2階席っ!
このホール・・・
いっちょまえに2階席があったよ。
チラッと後ろを見てみたら
満員御礼状態で2階の席までギッチリだった。
早く来て良かった・・・と、(´▽`) ホッ とした。

中孝介ってこんな人っ!

中孝介, 御徒町凧, 河野伸, 沢村直子, 大川茂伸, ソラヤ 花
めっちゃ、かっこえぇやろ?!
奄美大島出身(在住)なだけあって、ちょっと濃い。
旦那が言うた。
あんたの好きそうなタイプやな……(-。-) ボソッ
自分の奥さんが、たとえ歌手とはいえ
自分以外の男になびいてしまうのって
悔しいものなんだろうか?
ふと、そう思っただけだけど・・・。
