とても、悲しいことがありました。
それは、昨日の夜のことです。
昨日は、いつも以上に冷え込んだ夜でした。
(この秋、初めてファンヒーターをつけるほどの寒さでした。)
そして、この日は楽しみにしていたテレビドラマ・・・
「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~ 」が放送される日。
みんな、テレビに夢中でした。
だから、何が起こったのか・・・知る由もなく・・・
誰一人として気付いてあげることができませんでした。
暗いリビングの隅っこで・・・
寒いリビングの隅っこで・・・
音のないリビングの隅っこで・・・
誰もいないリビングの隅っこで・・・
それは、ひっそり・・・静かに・・・
息を、引き取ったのでした。
助けて・・・
きっと、そんな言葉を苦しみの合間に絞り出していたのでしょう。
そう思うと、悔しくてなりません。
もっと、早く異変に気づいてあげていたら
こんなふうに、急死することは免れていたのかもしれません。
助けて・・・
最期の言葉は誰の耳にも届きませんでした。
とても、寒い夜でした。
えんち家初代パソコン・・・逝く。
今朝、パソコンを触ったら冷たくなっていました。当然やろ?!
立ち上げようと思ったら、もうすでに動かなくなっていました。
お先真っ暗・・・ではありませんが、画面は真っ黒でした。
幸いなことに、我が家には家電修理に長けた人がおりました。
あっ(* ̄o ̄)σ・・・ここでひとつお願いがあります。
長けた と、読まないで欲しいのです。それじゃあ、悪ふざけが過ぎます^^;
長けた すなわち ある方面にすぐれている・・・
そっちのほうのたけたなのです。漢方胃腸薬でもご飯が炊けたわけでもありません!
自分の持っている知識と技量と勘だけを頼りに、
修理に模索する旦那でしたが、どうやっても動きません。
取扱説明書を読み返し、ネットを検索し、
これだ!という解決策を見出しました。
しかし、それでも動かないのです。
参考にしたネットのページには、こう書いてありました。
これで動かない場合、逝っちゃってますと。
専門の修理に出しましょうと。
この初代パソコンがえんち家にやってきたは、1999年の秋のことでした。
あれから、7年―――――。
2階のリビングから、ロフト、そして長女の部屋、リビングの家事机と
いろいろな場所で活躍してくれたこのパソコン。
もう充分です。
たくさん楽しい情報をわけてもらったから
これ以上、傷をつけるようなことはしたくありません。
もう充分です。
今まで、どうもありがとう。
静かにお眠り・・・安らかに・・・。
きれいに拭いてから、静かな屋根裏部屋へ移動させました。
家事机がこんなに広かったのかと我が目を疑うほど
パソコンのないその場所はガランとしています。
家事炊事の間にも、ちょこっとネットができる手軽さは
捨て切れないので、やっぱりここにはパソコンが欲しい・・・。
しかし、金はない。
数台あるノートパソコンを、その場しのぎのようではありますが
設置してもらうことにしました。

我が家のパソコンは6台になりました。こんなに要らないと思われっ!
やっぱ・・・
お帰りの際、左から順番に 最 期 の 呟 き をクリックしてね。
最 期 の 呟 き
ニンキブログ 人気ブログ カワイイブログ i2i 相互 有名ブログ
★`゜・:*:・。、゜・:*:・ 明日は・・・・:*:・゜、。・:*:・゜`★
あなたが呟く最期の言葉を、検討したいと思います。
お楽しみに・・・♪(* ̄ー ̄)v