昨日今日と2日間にわたり、ここ敦賀市内にある小中学校の
音楽発表会が市民文化センターにて開催された。
小学校からは主に6年生が、そして中学校からは主に2年生が
毎年、この発表会の舞台に立つのが恒例となっているが・・・
次女・・・小学6年生。
長女・・・中学2年生。
えんち家はどちらもビンゴしてしまった・・・(゜ロ゜)あぅ ・・・
それで2日連続で、その発表会を観に行くことにした。どうせ暇ぷ~ですから・・・
・――――― 小学校の部 ―――――・
11月8日水曜日 午後1:30~3:30
・――――――――――――――――-・
開演は1:30ではあるが、次女の出番は2:50だと聞いていたので
その時間までに間に合うように行けばいいだろうと えんちはのん気やねぇ~ん!
姉と一緒に珈琲家2号店でランチタイムを楽しんだ。
2時前に姉と別れ、市民文化センターへ向け走る。
思ったより車が多く、会場からうーんと遠い所に止める羽目になってしまった。
こんなに見に来てる人がいるのかな・・・?
ちょっと不安になった。
しかし・・・
キャパシティーは1200席。
大丈夫、大丈夫っ!どこから来るのかこの余裕・・・ヽ( ´ー)ノ フッ
海からの風をうけながら、さっそうと歩くのもまたいいもんだっ!
保護者は2階席を・・・と指定されていた。
薄暗い階段をカツカツと登る。
館内のいたるところに設置されているスピーカーから
どこかの小学校の合唱が聞こえていた。
階段を登りきり、2階席へと続く大きなドアの前・・・
係りの人がドアに手を掛け、立っていた。
合唱・合奏中の出入りは禁止となっております。
しばらく、お待ち下さい・・・(*- -)(*_ _)ペコリ
合唱が終わるまで、ドアの外で待つ。他にも数名の保護者が待っていた・・・
数分もしないうちに終わったようだ。
大きな拍手が聞こえてきた・・・その瞬間にドアが開けられ中へ・・・。
2階席はほぼ満席の状態。
ドア付近に立つ者や、通路に座り込んで観ている者までいる。
会場の照明は子どもたちがステージに昇り降りする時のみなので
すぐに真っ暗になってしまい、空いている席を探すことも至難の技だった。
やむなく、通路にしゃがみこんで観ることにした。しかも・・・ど真ん中で・・・
中郷小・敦賀西小・東浦小・敦賀北小・中央小と発表が続いた後、
ミニコンサートとして、沖縄の琉球音楽を楽しむ時間が用意されていた。
琉装を身にまとった多分、綺麗っぽなお姉さんの歌う島唄にしばし酔う。
あぁ、芸術の秋深し・・・。
沓見小・常宮小・赤崎小と発表が続く。
我が子の発表を終えた保護者たちが、パラパラと席を立ち・・・
空席がひとつ、またひとつ・・・あっ(* ̄o ̄)σ・・・あいた・・・ラッキ~♪
私は私の体重を支えきれず、キンキンになった足を休ませてあげたかった。
オバタリアン←死語きゃ?! って言われても、構うもんかっ!
すみませ~ん、すみませ~ん・・・と、
窮屈な中ほどの席まで、人を押しのけ着席する。(´▽`) ホ~ッ やっぱ楽やわぁ!
西浦小・威新小・黒河小・・・
椅子の座り心地があんまり良かったので、ちょっと居眠りしてみたり・・・。
教員一同による合唱:あのすばらしい愛をもう一度には、
つい一緒に口ずさみたくなるような懐かしさ・・・えんち・・・いったい幾つやねん!
松原小・粟野小・敦賀南小・粟野南小・・・
全15校の発表が全て終わり、全員で「さようなら」を合唱して終了。
感動的な唄だなぁといつも思う。
「さようなら」
素晴らしい時は やがて去りゆき
今は別れを おしみながら
ともに歌った 喜びを
いつまでも いつまでも 忘れずに
楽しい時は やがて去りゆき
今はなごりを おしみながら
ともに過ごした 喜びを
いつまでも いつまでも 忘れずに
次女の晴れ舞台をとりあえず撮ってみた。

・――――― 中学校の部 ―――――・
11月9日木曜日 午後2:00~3:40
・――――――――――――――――-・
今日は前日のようなことのないように、ちょっと学習したえんちは
最初から席につけるように、開演前に会場に入り
我が子を見つけられるように、ビデオを持ち込んだ。ズームで我が子を探せっ!
気比中・東浦中・角鹿中・西浦中・・・
小学生の合唱を思えば、さすがに中学生・・・。
歌声に力があり、優しさがある。
200人近い合唱なので、そのパワーには圧倒、鳥肌モノだなと思った。
中には10人足らずの学校もあるのだが、リコーダー演奏や太鼓等
少人数ならではの発表にしたり工夫されていて、充分楽しめた。
途中・・・ちょっと休憩。
全員で合唱:夢の世界を
この伴奏を長女の学校の吹奏楽部が担当したので
ここでビデオ撮影。♪(* ̄ー ̄)v ばっちり!持って来てよかったぁ♪
粟野中・敦賀気比高等学校付属中・松陵中・・・
全7校の発表が全て終わり、
仁愛女子高等学校音楽科2年生によるふれあいコンサートを堪能~♪
小学生より中学生。
中学生より高校生。
レベルの高さには驚くばかり・・・。
そして、最後はやっぱり・・・
全員で「さようなら」を合唱して終了となった。
長女の晴れ舞台もとりあえず撮ってみた。

ひとりひとりのバラバラの声が・・・クラスの声が・・・学年の声が・・・
ひとつの方向を目指していることが・・・素晴らしいなぁと思った。
いじめ問題で騒がしい昨今・・・。
こんなふうに、みんながひとつになれるようなもの・・・
助け合える何かに、力を入れてみるのもいいのかもしれない。
11月11日に死にます・・・と言う自殺予告。
そんなものに予告をする余裕があるのなら、違うことを考えろと言いたい。
いじめられて辛いと言う。
悲しいと言う。
許せないと言う。
でも・・・
こんなふうに世間を騒がしていること自体、
犯罪に等しいなぁと思ったりする。
あなたのしていることも充分、許しがたい事だということに気付け!
ストレス発散には歌が1番っ!
大声出して、歌ってみろ!
叫んでみろ!
少しは晴れるから・・・。
でも、家で叫ぶな!
近所迷惑だ!
山へ行け!
海へ行け!
自然の中で吐き出せるだけ吐き出して
それから考えて直してみたら?と他人事のように言ってみる。
一生懸命が足りないんだろうな・・・きっと。
がむしゃらになったあとの充実感を知らないから
生きる事の素晴らしさが分からないんだろうな・・・きっと。
えんちもがむしゃら・・・見つけたいな!
例えば・・・
昨日今日と子供たちにたくさんのパワーをもらった気がする。
お帰りの際、左から順番に パ ワ ー U P をクリックしてね。
パ ワ ー U P
ニンキブログ 人気ブログ カワイイブログ i2i 相互 有名ブログ
★`゜・:*:・。、゜・:*:・ 話が・・・・:*:・゜、。・:*:・゜`★
音楽発表会の話で始まって・・・最後は・・・
めっちゃ飛んでるような・・・(^▽^;)
ちょうどテレビから流れていたニュースで
新たな自殺予告があったことを耳にしたせい・・・。
ちょっと腹立たしくて・・・。
君達、相談する相手がちゃうやろ・・・。
自殺は予告してするモンちゃうで・・・。
第2の予告、第3の予告と連鎖がこれ以上、増えないようにと願う。
文部科学省も暇ちゃうねんから・・・。
人の迷惑を考えましょう。