灯ろう流しと花火大会が終わった。
ご先祖様たちはみな、どんな思いで
あの暗闇の時空を越えた世界へと、帰っていくのだろう・・・。
仄暗い海にぼんやりと、霞んだオレンジの灯が切ない・・・。
去りゆく夏を惜しみ、現世の懐かしさを惜しむかのように
波に揺られ寄せては返され、少しずつ・・・
ただ沖へ沖へ漂う魂が切ない・・・。
なんちゃって・・・
(*・_・)ノヨッ!みなさん、こんちくわ~!
昨日の花火大会でのハプニングってやつを話します。書きます・・・が正しいのか?
突然・・・それはもうホントに突然・・・だった・・・。
災害は忘れた頃にやって来る!
花火大会はいつも海の正面から打ちあがる。
長い松原海岸のメインとなる会場の、できればど真ん中の場所を狙いたい。
夕方、4時半にもなると家の周りの空き地には、
(違法ではあるが・・・)路上駐車の車が溢れ、騒がしくなる。
シートや飲み物・うちわにカメラ・・・。
思い思いのモノを小脇に抱え、みなが海辺へと歩き出す。
私は玄関で水を撒きながら、落ち着かなかった。
夕飯は海で食べようと、簡単なお弁当をこしらえた。
お茶もペットボトルに詰めたし、クーラーボックスに冷えたジュースも入れた。
ちょっとしたお菓子と、退屈しないよう本も用意した。
シートもうちわも汗を拭くタオルも・・・とにかく準備は万端。
ヾ(¬。¬ ) ネェネェ そろそろ騒がしくなってきたよ!場所なくならへん?
私は根っからのん気なくせに、こういうシチュエーションでは
大いに焦る・・・ ワクワクしすぎて動悸までするねん!
海まで出向いて花火を見るということに、
もともと乗り気ではなかった旦那をせきたてて、荷物を持たせ←ここ重要!
5時過ぎに家を出た。海まで歩いて5分とかからない。
ただでさえ狭い道路に、路上駐車で片側車線がつぶれているにも関わらず
ドンドン流れ込む車に、チビがドブにはまらないかとヒヤヒヤしながら歩いた。
とりあえず言っておく―――――。
私たちが体験したハプニングとは、チビがドブにはまった・・・ではない。
会場はすでにいっぱいだった。
仕掛け花火を見るためには、できるだけ正面をキープしたかったのだが
やむを得ず少し左へ場所をずらし、前方から4列目辺りをキープした。
波打ち際の1列目には
若い男女のカポーYが数名。
すでに弁当を食べている家族連れもいた。
私は知っていた―――――。
1列目はかなりやばいってことを・・・。
偶然でも空いていた4列目をゲットしたことは、充分満足だった。
シートを広げさっそく弁当を食べた。
花火大会が始まるまで、まだ1時間半ばかりある。
本を読んで待つことにしよう。
旦那は居眠り、子供はゲーム・・・会話のないえんち家はとても静かだった。
6時30分~読経と灯ろう流し
7時25分~大花火大会
【なぜに大?!】
日本海側では最大級の12000発を打ち上げることや
10月21日のJR直流化を記念したプログラムもあり
線路をイメージした滝仕掛花火の上に、車輪型の花火・・・
クライマックスに20号玉7発連続打ちなど
ちょっと (*`◇´*)/ 力←蚊じゃないよ、チカラだよ!入れてみましたっ!
・・・そんな内容であることが大のつく所以だと思われる。
笑わないで聞いてくれっ!
実は・・・この花火大会にはタイトルまで存在するのだ。
『敦賀・千夜一夜物語~今宵敦賀で夢気分~』
その大花火大会が(しつこい?)始まった。


あ・・・とりあえず言っておく―――――。
私たちが体験したハプニングとは、花火が暴発した・・・と、いうモノでもない。
誰しも頭上、天を仰ぎ、咲いては散る花火に酔いしれていた。
そして・・・
花火大会も残り半分となった、午後8時頃―――――。
1列目が騒いだ。
とうとう来たか・・・
ハプニングの香りっ!キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!
私はいつかそうなることを、知っていたから
ほ~ら、案の定だよ!
だーかーらっ、1番前は座るべきちゃうねん!
4列目に座っていた私は勝ち誇っていた・・・ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)余裕ですわ!!
ここまでは来ないから・・・
2列目が騒いだ―――――。
3列目が騒いだ―――――。
ものの数秒の間に、次の波が押し寄せてきた。
そう・・・4列目まで・・・
\(〇_o)/ギョギョ
避難じゃ、避難じゃ~!
ジュースやビールの空き缶が波にさらわれる。
シートの上に波がかぶる。
瞬間、シートが浮いた。
な、な、、、流されるっ!!
慌てて荷物を抱えこみ、素足でシートをたぐり寄せる。
サンダルが浮く。
さ、さ、、、サンダル持って!!
あ・・・DSは?携帯は?ちゃんとソフトもある?

また次の波が来るのか?
ここに居て、大丈夫なのか?
旦那はもう来ない・・・と、自信たっぷりに言う。
なんで?なんで、なんで?!←ザ・たっち風に・・・
ちょうど今、沖のほうでフェリーが通過したから
きっとそれで波が立って、押し寄せたんだろうと・・・。
フェリーならそう何度も通過しはしないから、もう大丈夫っ!・・・と。
しかし・・・
花火を見るだけなのに、フェリーの波まで計算せんならんとは・・・
4列目は大丈夫だと思ったのは、とんだ誤算だったようだ。
シートは水浸しだし、くちゃくちゃになってしまったので
その場に座り込んで、残り半分の花火を楽しむことにした。とりあえず見とこーっ!

私たちはまたひとつ学習した。
花火大会の日は、フェリーの通過時刻を把握することと
席を取るなら5列目を・・・。
そして・・・
人の不幸を笑うことなかれ・・・。
天災は忘れた頃にやって来る・・・。
明日は我が身・・・。
ひと回り、人間が大きくなったような気がした。
そんな花火大会だった。
波に気をつけてね・・・夢・花火♪←ガーネットクロウ風に・・・
それにしても私たち夫婦のとっさの行動は、とても機敏であった。
ゴミのひとつも流すことなく、全て抱え込んだのは
素晴らしいと我ながら思う。
ランキングにえろえろいろいろと参加しています。お手数ですが・・・
お帰りの際、左から順番に 自 画 自 賛 と呆れて下さい。
自
画
自
賛
人気ブログ i2i 相互 カワイイブログ 有名ブログ
★`゜・:*:・。、゜・:*:・ びちょ濡れ ・:*:・゜、。・:*:・゜`★
花火大会が終わって・・・
ごった返す帰り道で・・・知り合いにあった。
前のほうの席を陣取っていたそうで
びちょ濡れになってしまったらしい。
私は思った。
どこのテーマパークでも、近頃はびちょ濡れシートっていう
どうぞかけちゃって下さい的な特別席がある。
そう思えば腹も立たないだろう。
なんせ特別なんだから・・・。
★`゜・:*:・。、゜・:*:・ テレビ出演 ・:*:・゜、。・:*:・゜`★
昨日の花火大会の模様が、福井テレビのニュースで放送された。
私は驚いた・・・。
夜空にきらめく花火をひとしきり流したあと・・・
緑のシートでくつろぐ、ある一家が画面一面に映ったから・・・。
あ・・・
知ってる人だ・・・
・・・とか、そんなんじゃないよ!
えんち一家だった。
あんなにデカデカとテレビ出演したのは、初めてでした。
これもとんだハプニングのひとつです。
でも残念なのは、親戚の1人だって・・・
友達の1人だって・・・誰1人だって・・・
えんち一家だと気付いてないみたい、、、ρ(- -#)イジイジ
ちょっと冷静に振り返ってみる。
Σ( ̄ロ ̄|||)ハッ!? 私、あぐらかいてなかったかしら?!