今日はちょっと簡単なおかずを一品紹介しちゃうw
思わず
でも・・・できる限り・・・
手は抜きた~い!
(‐^▽^‐) オーホッホ
ちゅうことで・・・
簡単でボリュームもあって、つまみにもなって、おかずにもなるという
超お勧め・・・“つるっといきたい海老餃子”を紹介します。
“郁恵・井森のデリ×デリキッチン!”
・・・という番組(フジTV)をご存知だろうか?
数年前、TVで放送していたのを、たまたま見て、作ってみたらこれが・・・
家族に好評で、それ以来、我が家の夕飯メニューのレパートリーとして
時々お目見えするわけっ!とにかく、簡単やし・・・試されたし!
材料 4~5人前
①海老10匹ほど入ったパック
塩でもみ洗い後、皮を剥き、包丁で荒くたたく。
っていうか、荒く切ってしまえばよい、よい!
②ほうれん草2袋
女の子は鉄分補給しないとね!たっぷり使おう!
洗って食べやすい大きさにぶつ切りしとく。
③豚ミンチ 200gほど
生姜みじん切り小さじ2・塩小さじ2/3・こしょう適量・酒大さじ2
ごま油大さじ1と1/3・①のえびを加え、ネチョネチョと混ぜる。

④つけダレを作ろう!←ちょっとピリッと辛口!
生姜みじん切り大さじ1・長ネギみじん切り大さじ4と
醤油大さじ6・豆板醤小さじ2・酢大さじ2・ごま油大2を混ぜる。
⑤餃子の皮2袋(50枚)用意してね
小さじにぷっくりとたねをとり、皮の真ん中にのせて、包み込む。
餃子のようにひだを作らなくても、簡単にふたつ折りでえぇんよ!


⑥さぁ、いよいよ、湯がくよ!
たっぷりの湯を沸かし、⑤をポイポイッ投げ込んでくれっ!

⑦皿に盛り付け!
水気を切って、皿にポイッポイッ!
たま~に、たねが皮からはみ出てたり・・・w
⑧ほうれん草も湯がいちゃえ!
餃子を湯がいたあとで、今度はほうれん草を投げ入れー!
あ!ゆで汁はそのまま使っちゃえばよい、よい!
湯がきすぎに注意して・・・水気を切って熱々を⑦に盛り付ける。

えんちは面倒くさいので、ガバッと上からかけました。
⑨実食~~~っ!

デザートにイチゴジャムのせヨーグルト&板チョコ
日に日に寒くなるこの季節・・・。
おいしいものをお腹いっぱい食べてると、ほんとに幸せっ。
体もホカホカ・・・。
みなさんの簡単レシピ・・・あったらぜひ教えてくださいね。
えんち主婦っぽい?役にたったよ~♪と思った方もそうでない方も・・・
どうぞ、ここを

調子に乗って、ここも

ちなみに去年の今日の日記はこれっ (。・・)σ・・・【ぶっくりやしたぁ】 ←どーゆー意味?
★`゜・:*:・。、゜・:*:・ 明日のえんち ・:*:・゜、。・:*:・゜`★
二州ブロック研修会ってやつに
顔、出さんならんっ・・・(´Д`)うえぇ~
この寒い中、8時前には家を出んならんなんて・・・
。。。。。(T ^ T)くぅぅ~
しかも・・・小浜・・・遠っ!
ちゃんと行けるか不安・・・。
あ~気が重い。体も重い。
最近・・・太った?!(#`-_ゝ-)ピキ