七夕の星と消えゆく木星を観ようという観望会が近所であった。
前々からこの会に参加しようと、
電話予約をして楽しみにしてたのに・・・。
雨だよぉ
雨天の場合はプラネタリウムのみの上映で解散となる。
それでもいいか・・・と、未来、遥と共に行ったわけ!
(チビは旦那に託して・・・O(≧▽≦)O ワーイ♪ )
係りの人に聞いて、一番見やすいところに座る。
時間が来てあたりが真っ暗に・・・。
プラネタリウムの天井に一面の★ .・*.・:☆ .・*.・:★
(・・。)ん?・・・これどこかで見た背景だ・・・。
(*≧m≦*)ププッちょっと前の私のこのHPの背景、そっくりやん!
パクるなよなぁ・・・……(-。-) ボソッ
いろいろと勉強になっちゃったぁ。
*西の空にひときわ明るく光る星・・・“木星”
この木星の大きさはどれくらいか、皆さん、想像つきます?
(・・。)ん? でかい?・・・あたりまえですね。
そう、でかいんです。
この地球が1円玉だとすると、“木星”は・・・・・
なんとっ
バスケットボールの大きさなんだって~っ!
ほんとっ、でかいよね・・・……(-。-) ボソッ
*北の空に輝く“北斗七星”
・・・七つの星で、できてると思ってない?
思ってた人ぉ・・・素直に (。._.。)ノ はぁい。
(--)b゛チッチッチ 実は8つの星なんだってぇ~。
ひしゃくの柄のほうから数えて2つ目の星は、
よぉぉぉく目を凝らして(( ̄_|シ゛ーッ|と見ると・・・・・
ぬわぁぁぁんとっ
ふたつの星が寄り添っているんだって~っ!
これは目がいい人なら、ちゃんと2つ見えるらしいよ。
σ(・・?) me? 無理、無理・・・。
私の視力がどれくらいか・・・知りたい方は
5月25日の日記帳(メガネと視力検査)をご覧下さい。
昔はアメリカの海軍の視力検査で、
この星が見えるかどうかを基準にしたらしいよ。
*南の空に明るく輝く星
・・・さそり座の“アンタレス”
この大きさには、びっくりまんじゅぅぅぅ~っ。
太陽が1円玉だとすると、この“アンタレス”は・・・・・
(;゜ ロ゜ )ナン!( ;゜ロ゜)デス!!( ; ロ)゜ ゜トー!!!
ここのプラネタリウムのドーム(15m)
ほどの大きさになるんだって~っ!
*ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)は
1年に1度・・・7月7日の夜に逢う・・・。
これ実際の星空で2つの星が、重なることではないんだってっ!
離れたままの二人なのよ。
二度と逢えないんだって・・・(_ _。)・・・シュン
今日の語り部・・・夢のない奴だわっ・・・まったく ( -_-)フッ
って・・・みんな、知ってた?
・・・・・どこからともなく聞こえてきそうよ。
♪♪♪当たり前田のクラッカー♪♪♪
*この“ベガ”と“アルタイル”って、
いったいどれくらい離れてるか・・・?
夜空に顔上げて見る限りでは、
両手を肩幅くらいに広げた感じだけどね・・・じつはね・・・
\(〇_o)/ギョギョ
16光年も離れてるんだって~っ!
ちなみに1光年は、光が1年間に進む距離のことで、
約9兆4608億km・・・
16光年だから・・・・・
9460800000000×16=
計算できにゃぁぁぁいっ・・・エクセルwww
1年に1回逢うことが許されこの2人が、
デートすることになったとするでしょ。
時速10億8000万km/hの光のロケットに乗って、
せ~のっで同時に出発したとしても
逢えるまでに8年かかる計算なんだそうよ。
暇な人もいたもんよね・・・計算が好きなのかしらねぇ・・・。
いろいろな苦しい恋や実らない恋で、逢えない・・・と
嘆いている人って世の中に沢山いると思うわけだけど、
この2人の距離からすれば・・・
もう逢えなくなった人との距離なんて・・・
へ
・・・みたいなもんやなっ
なんて、思うわけよ!
縁があるのなら、また逢えるよ。きっと・・・。
なんて思いながらプラネタリウム、見てたの。
今日も明日も天気が悪いから駄目だけど、
今度いい天気になったら
望遠鏡を担いで外に出てみようかなっ。
ベガの星雲と白鳥座のアルビレオ
これもひとつのようで実際はふたつの星で、
これは肉眼では見えないらしいけど・・・探してみようと思う。
ついでに、もうすぐ姿を隠してしまう木星と・・・。
あ~・・・ここだけの話ね・・・
プラネタリウムの満天の星に、未来が言ったのよ・・・うっとりと・・・
『ドラマチックやなぁ~ (。-_-。)ポッ 』
ヾ(--;)ぉぃぉぃ
それを言うなら・・・ロマンチックやろぉ~ (^▽^;)