つたないブログを読んで頂きありがとうございます


アラフォー4児の母です


以下こどもたちの軽い紹介

いっくん●長男、10さい

ふーちゃん●長女、9さい

さんたくん●次男、7さい

しーくん●三男、2さい1かげつ



卒業式シーズンですね


次男のさんたくんが卒園してもう1年経つのかとびっくりしています


そして来年はいよいよ三男しーくんが幼稚園に入園!!


未就園児クラスに、今年の終わりには就園児健診、来年頭に入園説明会など幼稚園を感じることが多くなりそう

今年度は短く感じるだろうな


はやく行ってほしいな〜(小声)




いまわたしがモヤモヤしている問題があります

それは

義妹家族との旅行について





今年の夏も沖縄に行く予定のわが家

今回は義両親を誘ってみることにしました


わたしは義両親が大好き!

三連休のときはだいたい夫の実家に帰っています

片道約3時間の長旅ですが

行くと良くしてもらえるし

義両親はとてもやさしく常識的


特に義母はわたしの愚痴も話もたくさん聴いてくれて

いつも味方になってくれて

すごく尊敬しています


まだまだ元気なお2人ですが

旅行にいけるうちに義両親と行っておこう!ということになって飛び出すハート


第1弾は昨年の1月に温泉へ1泊

日頃の感謝も込めて義両親の分も支払ったので

とても喜んでもらえたし

こどもたちはもちろん、わたしもとても楽しかった♡


だから沖縄も行けたらいいな〜と思って誘ってみたんです


そしたら

義妹家族も一緒に行くと言いだして…


義妹のことは好きです

あまりにもわたしと環境が違いすぎてどうしても自分と比べてしまうんです



義妹には3歳ともうすぐ1歳になる子どもがいます

義妹のおうちは義実家から徒歩10分ほどの距離

なので平日は午後から毎日こどもたちを連れて義実家に行っているそう

そして毎日義母にお昼ごはんを作ってもらっているみたい

大人のごはんはもちろん、幼児食、1歳の子の離乳食も作ってもらっているんだって真顔


義母は平日2日、午前中だけ働いています

電車で通っているんですが

おうちの位置関係はこんな感じで↓

お母さん(義妹宅) バス(駅) おばあちゃん(義実家)


義妹は仕事終わりの義母を駅で待って

そのまま義実家に移動し

仕事終わりの義母にお昼ごはんを作ってもらっているそうです…


で、こどもたちを義母に任せて

自分はこどもがいたらできないこと(購入しなきゃいけないものとか市役所の事務手続きとか?)をひたすらしているらしい


そして夕方までいて

面倒なときは夜、義妹の旦那さんがお仕事が終わったら車で迎えに来てもらって帰っていくんだって


息子くん(3歳)が帰りたくないとグズれば

義妹と下の子だけ自宅に帰り

義父がお仕事終わりに息子くんを自宅に送っていくそう


どういう生活?不安

もちろんお昼ごはんの食費も払っていないそう

(なのに、今月は食費〇万におさまったー!とかいうんだって真顔はい?)


専業主婦で、実家に入り浸りの生活

義母に頼りきり

しかも旦那さんは夜7時には帰ってきて

夏休み、冬休み、春休みはほぼ長期で休み(学校の先生です)


それで義妹は子育て大変っていつも言ってますショボーン

両実家から離れて夫婦二人でがんばっているわたしたち

周りの友人にたくさん助けてもらいながら子育てしてる


義妹を見てると、なにが大変なん?て思っちゃうんですーーーー






わかってます、心狭い

人と比べるものじゃないってわかってる



でもいっしょに旅行に行ったら

絶対に義妹のこどもたちのほうが手がかかる


うちは手がかかるのがしーくんだけだし

向こうは1歳の子がいるから

行き先も全部義妹家族基準で考えないといけなくなる


うちは滞在期間を長めにする予定なので

行きは一緒に行って義両親は先に帰る感じにしようっていってたんですが


義妹が来るなら

義妹家族と義両親は行き帰りの飛行機はいっしょにする=うちは行き帰りいっしょに行動しない


ちーーーん悲しい


うちの子たちもおじいちゃんおばあちゃん(義両親)が大好きなので

独り占めして楽しい思い出が作れると思ったのに悲しい


義両親が来てくれることで飛行機も滞在中も少し楽できるかもとか思ってたのにーーーーーーー赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き


なにもかも計画が狂ってきていてほんとにどうしよう凝視