つたないブログを読んで頂きありがとうございます
アラフォー4児の母です
以下こどもたちの軽い紹介
いっくん●長男、10さい
ふーちゃん●長女、9さい
さんたくん●次男、7さい
しーくん●三男、2さい
やーーーーっと体調が安定してきました
今日は支援センターにも行けた
ほぼ半年ぶり
先月はしーくんのお誕生日でした
お誕生月は手形をとってもらえるので行く予定でしたが
エンドレス体調不良だったので行けず…
というわけで今日支援センターに行き
手形を取ってきました♡
1年前もとってもらったんですが
大きくなってるーー
左:1歳 右:2歳(今日)
人間てこんなに成長するんだね

しーくんも着実に大きくなってる
強くなってると信じて
毎日を重ねていこうと思います
さて
また最近ちらほらと周りで胃腸炎のことを聞くようになりました
まだ流行ってるのかなぁ、、
なので
胃腸炎のとき何を用意しておいて
どのように乗り切ったのか
まとめておこうと思います
どなたかのご参考になれば!
まず用意しておくもの
前にも書きましたが
\ この1セットをダンボールに /
- ビニール手袋(100均)
- ニトリル手袋(ドラスト)
- マスク
- キッチンペーパー
- 嘔吐箱×2
- いらないタオル・ウエス
- 次亜塩素酸水のスプレー
- ペットシーツ
- 使い捨てエプロン
- 新聞紙
- ゴミ袋
ニトリル手袋
ダンボールにビニール袋を3重くらいにして中にくしゃくしゃにした新聞紙を入れておきます
100均のバケツを使う方もいると思いますが
我が家は清潔さと手軽をとって段ボールで済ませています
胃腸炎がおさまったら箱ごと全部捨てています
●いらないタオル・ウエス
以前祖母の遺品整理で大量に出てきたバスタオルをもらってきてとってありました
タオルはほんと便利!
おむつ取れかけの時期はおねしょをしたり部屋で粗相したりも多いので、そういうときにも大活躍
布団の上にバスタオル、その上にペットシーツをしいてしのぎました
おかげで布団は無傷でした
ウエスは、もう着なくなった家族の服を掃除用にとってあるんですが
吐瀉物を拭き取る雑巾代わりに使いました
●次亜塩素酸水のスプレー
使い捨てエプロンもあったほうがいいみたい
楽天スパセ始まるんで買います!
●ペットシーツ
わたしが買ったものは
ドラストで1000円くらいでした
サイズは44×33で140枚入り
布団の上に敷く以外に
しーくんの下痢が始まったらペットシーツの上でおむつがえをしてました
なので買っておいて良かった
食料編
- ポカリ
- リンゴジュース
- バナナ
- りんご
- ゼリー
とにかくこどもがポカリを飲まなかった

こどもってスポドリきらいなんですね?
うちが今まであまり飲ませたことがなかったのもあったのかも、、(小学生組もあまりおいしそうにはしてなかった)
リンゴジュースでもいいそうなので
リンゴジュース単体かポカリと混ぜて飲ませてました
(塩分補給のため)
リンゴジュースはなるべくストレート果汁を選ぶようにしています
(意識高めではないけど、できるときだけね)
こんな感じです
胃腸炎で苦しむ方たちのご参考になれば幸いです
