つたないブログを読んで頂きありがとうございます
アラフォー4児の母です
以下こどもたちの軽い紹介
いっくん●長男、9さい
ふーちゃん●長女、7さい
さんたくん●次男、5さい
しーくん●三男、0さい7ヶ月
突然ですが
メンタル落ちまくりです〜
今日のブログは長いし暗いです
先日知り合いに言われたことをひきずりまくっています
出先で偶然会った夫の上司ご家族
そのご家族はお子さんが二人います
わが家の長女ふーちゃんが三男しーくんを抱っこしていたときにそのご家族と遭遇しました
こんにちは〜とご挨拶をしたあと
知り合いの奥さまがふーちゃんを見て
『かわいそう…』
と言ったんです
何がだろう?と思ったけど
あまり気に止めずにいたら
奥さまはこう続けました
『ほんとうにかわいそう、勉強もできないでしょ?
わたしも下の子の面倒を見させられて勉強もできなかったの
だからわたしは二人しか産まなかったんだ』
あ、そういうこと?
ふーちゃんはお世話したい時期なようで
おうちでも
オムツかえたい
抱っこしたい!
と率先してしーくんのお世話を甲斐甲斐しくしてくれます
でも
お姉ちゃんだからといって
下の子のために行動や心が縛られるのはいやなので
しーくんのお世話のお手伝いを頼むときには
いやだったら今はしたくないと言っていい、断るのはだめなことじゃないと伝えています
特に外だと
弟のお世話ができるお姉さんと思ってもらいたいのか
抱っこしたい!としーくんをよく抱っこしているふーちゃん
というわけでこの日もふーちゃんはしーくんを抱っこしていたんです
…上記のことを言われて
めっっっっちゃ落ち込みました
わたしは
きょうだいが多いことで、それぞれこどもたちがさみしい、嫌な思いをしないように気をつけているつもりです
あくまでもつもりだけど…
こちらの事情を知らないので
その発言をされたのは仕方ないんですが
わたしは抱っこを強要してないんですよ〜
と言えず…
ショックすぎて否定もできず
そうなんですか〜アハハ〜としか言えませんでした
(立場が上の方なので冷静でもけっきょく何も言えなかったと思うけど)
あとで考えたら悔しくて悲しくなってきて
こんなにモヤモヤするならその場で言い返せばよかった、と涙がでるほど
夫にも
あんなふうに言わなくてもいいのにね
と言ったら
え?なんて言ってた?
だって
聞いてなかったんかーい
しばらくひとりでメソメソ泣いてました
情緒不安定すぎる
生理再開するのかな(まだしてません)
上の子たちのときもそうでした
こどもがしゃべれるようになるまで?
幼稚園に行くまで?(=離れられる時間ができるまで)
情緒不安定で
夫にあたったり
突然メンタルが落ちてしまったり…
次男さんたくんが幼稚園に行ってからは
そこまで落ち込むことはなかったんだけどな〜
わたしは赤ちゃんのお世話が得意ではないのかもしれません
かわいいけども
もうそれはそれはかわいいけども!!
実家が遠くこどもと離れられる時間が少ない環境というのも関係あるのかも
おしゃべりが好きなので
こどもがしゃべれるようになってからのほうが楽しいかな
ていうかね
きょうだいが多いといろいろ言われるんですよ
一人っ子のひともそうかもしれない
はっきり言ってよけいなお世話っていうこと言われることあるよね
4人生んだことは自分がしっかりと選んだことだけど
誇れることだと思っているのと同時に劣等感を感じることもあって…
(こどもひとりひとりに対しての経済的なこととか愛情面でも)
単純にたいへんだし
今回の上司の奥さま(わたしの3.4つ上)は
わたしを否定したくて言ったのではなく
昔自分がさみしい思いをしたということを言いたかったのは分かってるんです
もしくはふーちゃんを思ってのおせっかい発言だってわかってる
なんの気無しに言ったってわかっています
でもひっかかっちゃったのは
そこに劣等感を感じているというか
自分に自信がないんだと思います
4人育てていても
この子育てで合ってるかどうかわからない
合ってるかどうか何十年も先にしかわからない
答えが出るかもわからない
子育てってなんなんだろう(究極)
今回のことで
自分がなんの気無しにいった言葉も
相手にとってはいやな言葉になってしまうこともあるので
いらないことは言わないようにしよう…と思いました〜