学校サボって聴いていたサンタナ | いつも傍らにある音楽~ジャズ・洋楽・ラテン・クラシックから溢れ出る想い

いつも傍らにある音楽~ジャズ・洋楽・ラテン・クラシックから溢れ出る想い

生きてきた道を振り返るとどの場面にも音楽があった。

人生半分過ぎて振り返る

 

私の傍には

いつも音楽が流れていた

 

嬉しい時

悲しい時

辛い時

悔しくて眠れない時

ワクワクな時

最高に幸せな時も・・・

 

多種多様な音楽に出逢えたことに心から感謝する日々

そんな宝物を備忘録として残そうと思う。

 

クローバー クローバー クローバー

 

 

秋空が爽やかな休日、父の顔を見に、六甲山の麓にある実家へ。

 

 

 

 

ここ2年ほどで、すっかり老いてしまった父の姿を見るのがとても寂しい。

 

 

私はどちらかと言えばお父さんっ子だった。

いつもユーモアに溢れていて、ちょっと(かなり)個性的で

時には頑固で・・・

 

 

 

80歳まで仕事で外に出ていたのが、

それを卒業した途端、一気に年を取った気がする。

 

 

 

人間、張り合いがなくなるとこうなるのか~と痛感。

父の場合は、好きな事が仕事だったので特に・・・

 

 

 

父には音楽でかなり影響を受けている。

幼い頃にどんな音楽を聴き育ったのかって、

結構 重要だったりするのかもしれない。

 

 

 

家にあった5枚のLPレコードの中でも

高校生の時に、狂うほどにハマったのが

サンタナ

 

 

幼稚園のころから、家ではよく流れていて

耳馴染みのあるレコードなんだけど、

改めてズゴーンっとエンドレスに聴き続けていたのは高校生の時。

 

 

 

仮病を装って、学校休んで一日じゅう聴いていた。

 

 

歌がある曲は歌詞を見ながらずっと歌っていた。

スペイン語もわけも分からず歌ってたけど、

今なら意味がわかる、Oye Como Va♪

 


遊びでやっていたバンドでもサンタナ やったなぁ♪

 

私がもっていたのは、1970年前後のヒット曲を集めた

いわゆるゴールドディスクというもので、2枚組。

 

泣きのギターといわれるカルロス・サンタナ

 

「哀愁のヨーロッパ」がとてつもなく有名だけど、

もっと古い曲をよく聴いていた。

 

例えば「ブラック・マジック・ウーマン」とかね。

黒魔術のオンナ・・・怖い(笑)

 

 

あの頃は、なんてセクシーな曲だと思って聴いていた。

 

 

 

当時、ロックにラテン色を融合させて、確かウッドストックで大旋風を巻き起こした、と

どこかに書いてあった。

 

 

私の記憶にあるそのアルバムには、下のジャケットとデザインが散りばめられていた。

 

 

 

 

 

 

高校時代、ジャーニーにハマったことで、

ギタリストのニール・ショーンが実は17歳の時に

サンタナバンドにメンバーとして参加していたのを知っていたので

もうこの辺りが私の中でドツボだった。

 

 

 

ジャーニーのことはまた次の機会に書こっと。

 

サンタナ、ウッドストックでの映像を見つけてしまった!

 

 

 

レコードにあったメンバーの写真が全部一緒だわ❤

それにしてもこのアフロ凄いよね(笑)

 

私は鳴り物、いわゆる打楽器が大好きなのも

この辺りの影響がかなりありそう・・・

 

 

スペイン語をこの歳になってから勉強してるのも

この辺にルーツありそうな今日この頃であ~る(・_・;)

 

 

いつも傍らには音楽があった♪

 

 

 

 クローバー クローバー クローバー

 

読んでくださってありがとうございます

 

大 柱 攝 子

(おおはしらせつこ)