人参とお味噌の卵とじ
人参とタラコ
人参とワカメとナンプラー
人参とお味噌の卵とじ
人参とタラコ
人参とワカメとナンプラー
さとこのお裾分け飯ならぬ、
幸せお裾分けしてもらい
こちらまで幸せな気持ちになったよー![]()
久しぶりに再会のみんなで大盛り上がりw
終始爆笑からのビンゴではさすがのチームプレー![]()
3人とも当たりーーー![]()
お料理も美味しかった![]()
せっかく4人で撮った写真が
完全外野の人混っちゃったみたいになった![]()
ポジショニングミス!笑笑
ほんと今日まで準備大変なうえに
各所対応も大変だったと思うけどほんとお疲れさま![]()
最後のママとパパの
旦那様からのサプライズ映像も
感動したーーーー![]()
幸せそうなさとちゃんの姿が見れて
嬉しかった![]()
![]()
![]()
お二人とも末永くお幸せに![]()
そして、もうすぐ
激ウマなさとちゃんのお裾分け飯の
受注も再開予定みたい!!!
学校一斉休校で悲鳴上げそうなママ達!!
是非さとちゃんの美味しいお惣菜セットを![]()
冷凍で小分けにもしてくれてたり、
ほんと美味しくてチンでいいから、
これがあるだけでこの長い休みが救われるはず❤️❤️❤️
レンチンでいいから
少し大きい子なら自分で準備できるよね![]()
普通の冷凍食品だと罪悪感満載でも
さとちゃん飯なら
栄養満点で激ウマだから
こんな時期も楽しく過ごす
ワンアイテムになるよ![]()
(さとちゃんは栄養管理士さん!
問い合わせは
アーモンドフロランタンも格別![]()
子供がどこに何があるかいまいち分からない
私も分からないものがある
なんかごちゃごちゃしてる
あとで仕分けのしようと思ってゴチャッとまとめてあるやつが沢山ありそうな気配(住所不定)
子供が自分で出したりしまったりが若干困難
(18/100)
勝手に作ったマイルールにより
その日のうちに更新できなかった日も
遡って更新しています![]()
![]()
![]()
遡ってるやつは多分通知がいかないので
こちらでお知らせ![]()
今日は3つ書いたよ![]()
【着物】♡めちゃくちゃ簡単で綺麗に出来るお太鼓結び♡
児童造形展とYOKOHAMA ICHIGO FESTIVAL
薬膳料理教室
*****
ではでは今日の記事![]()
![]()
今日は保護者会のため学校へ![]()
今日のお話しの中で
自己肯定感についてのお話しがあったのだけど
子供は
自分で選択してやっているという意識になる時
自分がやったことが誰かのためになっていると思える時
誰かと繋がっていると感じられる時
この3つが揃った時
自己肯定感がアップするそう![]()
![]()
自分で選択してやっているという意識に
なる時というのは
やらされている感覚ではなく
自分で決めて(選択して)
やっている意識がある時![]()
その自分で選択したことが
誰か(人や社会)のためになっていると
感じられて、且つ、
誰かと繋がっていると感じられる時に
自己肯定感が育つということ![]()
これ、子供に限ったことではなく
大人にも言えるよね![]()
とにかくまずは自分で選択している
という意識を持つこと
そもそも自分で選択するということ
なんなら、
自分で選択していいんだ!と気づくこと
から始まるのかもしれない![]()
大人の方が
どうせ◯◯なんだから
こうしなきゃイケナイ
とか
どうせ◯◯だから
出来ない
とか
なりがちじゃないかな???
確かにいろんな制限って
あるかもしれないけど
その中でも
自分の《こうしたい!》
っていう願望って
環境を整えることで
出来たりする![]()
出来る環境を自分で整えたらいいよね![]()
自己肯定感をあげるには
自分で選択することから![]()
![]()
誰かが言ってるから
誰かがやってるから
きっかけはそこからでもいいかもしれないけど
結局は私が自分でそれを選択する
という意識でやることが大事![]()
じゃないと、いつまでも自分の上に
誰かを置くことになって
自己肯定感どころか
自己否定まっしぐら![]()
自分で決めるということは
誰のせいにも出来ない
自分で責任を持つし
責任を取るということ![]()