アクセス数がアップする記事の書き方のコツ | 可愛いだけで社会貢献三宮真梨絵

可愛いだけで社会貢献三宮真梨絵

オフィシャルブログ  

 
こんばんはラブラブ
 
 
今日も可愛いだけで社会貢献
三宮真梨絵ですハリネズミふんわり風船ハート
 
 
 
今回は文章の書き方について書きたいと思います乙女のトキメキ
 
 
 
 
その前に今朝アップしたこちら↓の記事
みなさん楽しんでくださったみたいで嬉しいですチュー


 
諭吉、フランクなんだね!
とか
朝から爆笑した!
とかwww
 
 
諭吉の概念が良い意味で壊れた方も続出で、
 
あたしゃ嬉しいよデレデレ
 
 
諭吉召喚プロジェクトにも続々とご参加いただきありがとうございますラブラブ
ご参加はこちらから>>>諭吉召喚プロジェクトFBページ(参加は無料
 
 
 
 
そんなこんなで、今日の記事は全く別の内容なのですが
 
 
文章の書き方についてメモ
 

《あざ100》受講生のSHUKOさんが

以前書いていらっしゃったこちらの記事の裏テーマwwで文章の書き方についてわかりやすく書いてくれていますベル

 

 
一部抜粋↓↓↓
 

やり方としては

まず結論を言う

そして具体例をあげる

最後にまとめ(もう一回結論)

 

中略

 

先に書く内容をまとめておくことで脱線したり

こんがらがったりすることが防げる

ここのポイントは3個程度に絞ることピンク音符

 

やっぱり多くて3つがセオリーのようで

どんなに多くても5つくらいかな

 

 

 

SHUKOさんほんと面白いから是非ブログフォローしてね!

フォロバもしてくれるよ〜ラブラブ

SHUKOさんのブログはこちら>>>

億万長者の生き方マインド

 

 
自分のために書くのもいいけど
慣れてきたらいいこと書こうとしなくていいから
起承転結とかこの↑書き方とか意識してみるといいなぁって思ったのでみなさんにもシェアラブラブ
 

 

最近、なんでそんなに分かりやすく書けるの〜?ってご質問をいただいて、私自身はそこまで意識しているわけではないのですが

 

多分こういった書き方に慣れているんですよね。

 

 

なぜなら、自己開示をしていく上で、

 

ただ感情を書くのが好きじゃなくて

 

感情を書く→味わう経過を書く→

→(時には考察も)→

→そこから考えた結論、結果を書く

(本当は奥にあった感情はこれだった!みたいな)

 

 

っていうのをひたすらやっていたのと

 

 

最近はざっくり道筋があるからかな?と思います。

 

 

 

それと、私は基本脱線しまくって1記事に何個も書きたいことを書いてしまうのですが

 

100日ブログを始めてから

 

1記事に注入するパワーを良い意味で減らして、1記事に1内容?結論?にできるようになってきたというのもあるかもしれません。

 

 

1記事を濃くしすぎていたので、それを何記事かに分けるイメージ。

 

 

今までは、書くのに時間がかかりすぎるから1記事入魂!!みたいな。

 

 

でも今は、もちろん全部全力ではあるけれど、

 

1つに情報量多すぎるより分けて記事数を多く書いた方がわかりやすいかな?とか

 

次の記事のネタにしたら良いじゃん♩とか

 

1記事1記事確りした内容じゃなきゃ!(重)って思わなくなって

 

力が抜けたんですよね♩

 

 

 

もちろん、毎回毎回内容がなかったら見てもらえなくなっちゃうかもなのですが

 

みなさんが素敵な記事を書いてくださるのでラブリブログさま様で活用させていただいていますラブラブ

 

 

 




もっともっと楽しくブログを書きながらアクセスアップしたい方はこちら↓もオススメです💓



私も10日で1000ほどPV上がってますラブ






ではでは、今日の写真は沖縄撮影の写真でお別れでーす💓
 


 

 

 

 

 

《100日ブログ11日目》





 

 うずまきキャンディ募集中うずまきキャンディ

 

 

3ヶ月継続講座 Live Lightly!!!

 

 

詳細↓↓↓

 
 
うずまきキャンディ発売中うずまきキャンディHappiness Pocketキラキラ
 
 
裏地が防水加工のため、
布ナプキンライフにも!
これからの季節は水着を入れたり
特別特典のサイズ調整の出来るストラップで
バックにもなるマルチポーチピンクハート
 
そして、冷房で冷えるこの時期こそ試して欲しい、お股カイロ用ライナーと激カワふんぱんのセットは必需品ピンクハート
 
 
 
詳細は1番最後のリブログ記事をご覧下さいピンクハート