「8月いっぱい」までのレポートを8月31日の23:59にメールに添付して送り、
その後、9月1日提出期限のレポートに取り掛かり、昨日無事提出しました…

「何事も余裕を持って出来ない」
私の欠点というか、短所というか、ダメダメなところです
綱渡りです


間に合ってることにフォーカスすると、長所でもあるのですが、…うーん。そうは思えない

先日の思春期学会ですが、
性教育認定講師講習会には無事参加出来ました
この講習会内容はどれも面白かったです。


今、メモがないので、これは後日に。
「いのちをみつめる〜人のいのちのはじまり〜」の伊藤一彦先生(歌人)のお話はツボでした

古事記〜与謝野晶子のお話だったのですが、古事記のお話の中で、


筑紫(ちくし)の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小戸(をど)の阿波岐原(あはぎはら)に〜で始まる祝詞)にある
"筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原"にあること。
そして、

昼休みに行ってきました

江田神社の入り口近くにあった碑↓
赤いのがアマテラスっぽいけど、イザナギだった

小さい3人が、アマテラス、ツクヨミ、スサノオ。
与謝野晶子の話はまたいつか

与謝野晶子は、12人もお子さん産んでたって知らなかった

…全然、思春期学会の話じゃないな

思春期学会のことも書けてないのですが、
今日は北日本産婦人科学会(仙台)にきています。
教育講演、特別講演ともに面白かった



ランチョンも面白かった

→宮崎行ったばかりで、どうよ

って思いつつ来ちゃったけど、来てよかった
