40代の低用量ピルを考える① 【リライト】 | ぴるぶろ 

ぴるぶろ 

ピル・アフターピル・ミレーナ・性感染症・ワクチンのことなどの情報発信

一昨年の10月にUPした
「40代の低用量ピルを考える」というエントリーは
今までUPした中で1番アクセス数が多いページです。
ただ、UPしてから1年ちょっと経過するので、
昨年末からこのシリーズは
リライトしようと考えていました。
何回か、このシリーズをリライトしてUPしていきますねcandy☆

誰もが必ず年齢を重ねるので、
私自身も、20代から服用開始して、今は40代ですガーン!!
若いつもりでも、こればかりは致し方ありません。
その上でどうピルと付き合っていくか???
リスクを知った上で継続するのか?
卒業するのか?

その方の服用目的によって
変わってくる部分でもあります。

ただし、「40代からスタートビックリマークとなると
実際問題、血栓症のリスクが高すぎて
今はもうオススメはできません
ぐるぐる
今現在服用中の方も、
本当に、その症状・気になることに対して、

ピルじゃないといけないのかどうか!?
熟慮する必要があります。

ピルの服用を希望されて来院される方は、
年齢で服用できない、と言われるとは

あまり思っていらっしゃらなくて、
驚かれることも多いのですが、
年齢に限らず、誰でもが服用できるわけではありません。

「副作用のない薬」というのはありませんが、
ピルを服用することで得られるメリットと
そのリスクを天秤に掛けてどうか?
慎重に服用を継続していくこともあれば、
卒業することもあるし、
ミレーナや黄体ホルモン剤に変更する場合もあります。

つづきます♪