皆さま、こん○○は。yun@えな低用量ピルアドバイザーでございます
8月28・29日の思春期学会は、HPV三昧でございました
せっかくなので、よしっ!!と気合を入れて
HPV&HPVワクチンのことを書こうっっ!!
と思っていたのですが、どうにもうまいことまとまらない
(更新されない=書きたいことがまとまらない)
ということで、先週の金曜に行ってきた
石狩医師会
演題: 新し
講師: 石岡
についてのことを書こうと思います。
講演前に、予習として夏井先生の著書を読んで行きました。
主に火傷・傷(事故やすんごい転び方しちゃったような・・・)・褥創(床ずれ)
などのことで、消毒はしない(傷によっては消毒はせず水で洗う)&乾燥させない
かさぶた(=乾燥)作っちゃダメダメ
火傷は、ワセリン&ラップで痛み取れるとか、
傷はキズパワーパッドなどのハイドロコイド剤を使うとよいなどなど。
本で読んでいても、生で聞く講演はやはり面白いです
日常生活のことにも触れており、
皮膚の汚れでお湯で落ちないものはないっ
と断言されておりました。
先生ご自身も、そのことに気づいてから
においの気になるところのみ石鹸を使っているそう。
シャンプーも使わず、お湯のみの洗髪で
抜け毛が減り、フケが出なくなって、においも気にならなくなった!
とおっしゃっていました。髪は結構フサフサです。
ただ、髪の毛の場合、色々なにおいがつくので
それはお湯では落ちないとのこと。髪の毛のみシャンプーを使い
地肌は洗わない方が良いと言っていたので
私も早速実践しておりますが、まぁ今のところ可もなく不可もなく。
思いのほか、においが気になりません(笑)
ワタクシ、普段から身体は石鹸を泡だてて、
手洗いです(ボディタオル?ウォッシュタオル?などは使わない)
タオル?でこするのは週に1回くらいなんですが、
石鹸はあまり使わなくてもいいのか・・・と思いつつ
やっぱりまだちょっと気になるので
相変わらず石鹸を使っています
いずれ、こっそり石鹸は2日に1回くらいにしてみるかもしれません。
これから乾燥しますしね。
ちなみに乾燥にはワセリンだそうです。
ワセリンは塗ったままだとベトベトになるので、
車のワックスがけのように、塗ったら拭くのがよいようです
早速、精製されたワセリンをネット注文した感化されやすいワタシ。
今年の冬はワセリンで手荒れ対策をしてみようと思います
