日曜日、栃木県の益子町にある雨巻山に行ってきました。
大川戸登山口から峠~雨巻山~三登谷山と回って大川戸登山口に戻るコースで歩いた。
大川戸登山口
紅葉も終わっている時期だろうに、結構クルマが停まっていました。
世間遺産だそうです。
トイレはあるが、臨時トイレのFRP製のもので水だけ常設にしたものでした。
左に行くと足尾山方面、直進が峠から雨巻山方面に道
峠方面に行くので、直進の道を進みます。
結構奥なのに人家がありました。
人家の先は砂利道に変わった。
イイギリ 赤くてきれいですね。
下は電線消去してみたものです。
まだチョッピり消えていなかったね
標識の所から左の峠に向かう道に進む
半分壊れた階段
この辺りから登りが続く
風が抜けないから寒くはなかった。
峠に到着 ここまで35分ほど
アップダウンが続く尾根道を進む
緑色片岩かな?
道に所々飛び出している。
結構急な坂を登る
ほぼ登り終えたところに ししころげ坂 の標識があった。
結構疲れたので少し先で一休み
沢コースの分岐 ここでけが人が出たようです。
今回は、普通コースで雨巻山に向かいます。
雨巻山に到着 ここまで1時間半ほどでした。
ベンチがたくさんあり結構広い山頂でした。
山頂の温度計は3℃と表示されていた。
合っているのかどうか分からないけど、結構寒かったよ。
つづく