霊山その1 宝珠台へ |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

 

2023年5月25日木曜日 9:13 JST
距離: 7.5 km
所要時間: 3 時間 42 分 4 秒
平均速度: 毎時 2.0 km
最小標高: 557 m
最大標高: 870 m
累積標高(登り): 515 m
累積標高(下り): 511 m

 

常磐道から東北中央自動車道の無料区間を通れたのですぐ近くまで高速を使えて助かった。

 

高速から降り

霊山紅彩館の先にある登山道駐車場に車を停めた。

 

駐車場から見えるごつごつした岩山

トイレと駐車場の間に、漫画のキャラクターがいくつか置いてあった。

準備をして出発

竹の杖がたくさんありますね。

マンホールカバーはポケモン なかなかかわいいです。

伊達市には初めて来ました。

登山道を進むと、フタリシズカがたくさん咲いていた。

前に、イノシシ?

カモシカでした。

マムシグサの葉をしきりに食べているように見えた。

けど、葉っぱがなくなっているわけじゃなさそうだった。

舐めていたんだろうか?

こちらを気にしながら道案内をするように登って行った。

200mくらいは、私たちに先を歩いて行ったよ。

アオモミジも美しい

結構きれいな道だった。

この辺りの岩は、

新第三紀の凝灰角礫岩・火山角礫岩・集塊岩を主体とした「霊山層」

とのこと

なかなか迫力の岩が続きます。

傾斜はさほど強くなく、足元も比較的良いので歩きやすい。

比較的涼しいので汗もあまりかかない。

宝寿台に上る鉄梯子

宝寿台から子供の村方面

上から見ると梯子は、なかなか急です。

宝寿台から降りて次に向かった。