ダムの水面がキラキラしていたので撮ってみました。
あまり人のいない内村ダムを後にして鹿教湯温泉街に戻る。
途中の水路の水も綺麗だ。
チェーンを付けたブルドーザー もう除雪の準備万端なんでしょうかね。
すこしの間、国道を歩く
ここは車の通りが激しくて歩くのがちょっと苦痛
道路脇のお墓
尼寺でもあったのかな?
他の墓石も尼という字や大姉という字が書いてありました。
周りを見渡しても、お寺があるようには見えなかった。
鹿教湯温泉街にここから入る。
また湯端通りを通って進む
この辺りは本当に綺麗です。
もう少し広い場所だともっと良かったんですけど、ちょっと狭いのが残念
それだけ古い温泉街なんだろうけどね。
木の板がたくさんぶら下っている。
ハイク?だけじゃない感じだね。
文字が薄くなって良く読めない
朝より明るくなって景色もきれいになった感じがした。
矢張り五代橋の辺りは良いね~
最初に歩き始めに来た文殊堂の先に進む
緑橋 なかなか良い感じ
吊橋なのにこの辺りの橋はあまり揺れないので、わざと揺らしている人がいましたよ。
だーれだ![]()
万年橋は落ち葉で滑りそうな橋
渡ったから万年の長寿が叶ったかも![]()
全体にちょっと荒れた感じだ
橋を渡ったら天竜寺に向かった
屋根の上には龍何だろうか?
お寺の雰囲気が無い
表通りに出たら小径の反対側に有るのが天竜寺みたいだった
天龍寺の先の露地の奥に
共同浴場がありました。
大人100円なのか200円なのか 料金があがったのかね
鹿教湯病院 具合が悪くなったらここでリハビリしたい感じだな。
この角を曲がって少し歩くと鹿教湯温泉交流センターに到着です。
2022年11月8日火曜日 9:55 JST
距離: 9.1 km
所要時間: 2 時間 27 分 8 秒
平均速度: 毎時 3.7 km
最小標高: 753 m
最大標高: 915 m
累積標高(登り): 438 m
累積標高(下り): 433 m
なかなか紅葉が美しい小ぶりの温泉街でした。
この日、歩数計に表示された 一日の歩数19,080 歩 14km
意外に疲れました。













































