一切経山その4 鎌沼からの戻り道、こちらの方が紅葉が多い |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

鎌沼の一切経山と反対側を歩く

こちらの方が紅葉が多い感じだ

鎌沼側から東吾妻山側の登山道に移動するのには、道が通っていない感じで

岩の上を迂回する感じで移動しないといけない。

ここが姥ヶ原

冬は、前大巓(まえだいてん)と東吾妻の間の西風の通路になっているようです。

紅葉はこの辺りから続いている

程真っ直ぐに続く木道も良いでしょ!!

この辺りは雨が降ると最悪の道

吾妻小富士が見えてくると、駐車場もあとすこし

大穴火口が見えてきた。

行に通った鎌沼分岐に到着

浄土平駐車場が見えてきた。

上からは全く人がいないように見えた吾妻小富士には人が沢山上っているのが見える。

凄い人の数でしょ

こっちはザックを背負っている人はあまりいない感じです。

駐車場に到着

写真をアップしたのでちょっと地図としては見づらいです。

写真が邪魔な方はマップの右上の□をクリックして、インポートした写真の脇にある

レ点を外すと写真が見えなくなります。

 

2022年9月29日 10:11 JST
距離: 8.0 km
所要時間: 3 時間 28 分 21 秒
平均速度: 毎時 2.3 km
最小標高: 1615 m (駐車場は1576m
最大標高: 2001 m (山頂は1949mです。)
累積標高(登り): 447 m
累積標高(下り): 442 m

今の私たちにはちょうどいい行程でした。

天気が良くさほど暑くもなく最高だった。

 

ここから裏磐梯に移動

次の日は、下の所に登ることにした。

 

続く