梅ヶ瀬渓谷その2 梅ヶ瀬渓谷を遡上 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

梅ヶ瀬渓谷でのGPSのログあまりにも録れていなかったんで

今朝調査してみた。

3/1とあるのはグリニッジ標準時なもんで9時間遅いからまだ2かになっていません

時間は補正したものも出見ています。

測定間隔時間は10秒でセットしたんですけど

やく4分測定できていない所や、22分測定できていない所なんかが有ったけど

そこそこログが録れている感じで特にスマホ側はおかしくないようだ。

それにしても22分以上位置情報が録れないのは、なんだろうな。

 

今日覚えた事

条件付き書式

範囲指定して
セルの値 次の値より大きい =0.000231481 (20Sec)
書式 濃い赤の文字、明るい赤の背景

 

本題の梅ヶ瀬渓谷に入ります。

この辺りは少し荒れているだけの感じ

本来は渡渉する場所だったのだが、川を渡らずこちらの崖際を進む

標識が有るので標識とピンクテープにそろってすすんだ。 

水が少ないけどきれいです。

川に沿って遡上するコースは変わっていないのだが微妙に道が変わっていて

覚えていた通りに進もうとすると道が無くなったりするので注意が必要だな

梅が咲いていました。

崩れたり倒木が多いので前程綺麗じゃ無くなっていた。

水滴GIFアニメ

この辺りは寒い時期には凍って氷柱ができていて面白いんだけど、今シーズンはその時期が過ぎちゃって残念

崩れて行かれない道には標識が建っている。

地層を見るのも面白い

前より川回しの跡が多くなっているように思えるけど、増えているはずもないので

見えていなかったのが見えるようになったのかも。

この木は老眼?近視?

水辺を歩くのは楽しいね

流木がたくさん置いて有る場所で、シイタケを発見 

あまり大きくなかったけど、結構たくさんついていたよ。

前は右上の道が有ったんだが、今は河川敷を歩くようになっている。

崩れているね

日高邸跡と大福山方面の分岐

大福山方面の通行止めの表示はないので、行けそうですね。

市の広報で通行止め解除とあったんだけど、ここは雨が降るとどうなるか分からないからな。

日高邸跡で昼食の予定なので、そちらに向かう。

つづく