明神社から降りて先に進んだんだが、足元が滑って危ないので引返してきた。
この前転んだばかりで、こんな所でまた転んじゃったらまずいから、歩くのに集中して写真を撮ることもできなかった。
再度階段を上り宇賀明神社に引き返し
内陸側の道を進んだ。
整備されている道
海側に出る道が有ったので早速覗きに
下を見ると宇賀明神から降りて進んで歩けなくなった辺りのようだ。
下の岩場には、この先歩けそうな道がないようなので宇賀明神に戻って正解だっだ。
再度道に戻り先に
切通しのような場所
この人は吹っ飛んで行っちゃいました。
岩に穴が開いている脇にも穴が!!
大きさはこんなもん
内側の穴はぐるっと回れるようになっている
一番先に通り抜けると
綺麗な水でした
出てきた穴
岩の上部
なかなかの迫力だった
先に進めないので引き返した
脇に有った明り取りのような穴
その穴から見た海がキラキラ光っていた
この辺の岩もなかなか見ごたえがあった
穴から戻って道を進むと
船にユニッククレーンが付いている
何の作業をやっているのか?
長い棒を海に突っ込んでいるのと、ユニックで何か吊っているのが見えた。
手前の砂利風の所は貝殻のかけらでした。
鳥の足跡が残っている
海上自衛隊のヘリが戻って来た
ここはおスプレーもあるようだけど飛んでいるのは見かけなかった。
コンテナが溢れるほど載っています。
今コンテナ船の運航が少なく、みんな困っているようですね。
うっすらと富士山が見えました。
できるだけ海岸線を歩いて戻ることにした。
オレンジ色のボンベみたいなのが浮いていたからなんだろう?
って見ていたら、人が浮いてきた。
素潜り漁をやっているようですね。
オレンジ色のは荷物入れ? だったのだろうか。
夏はこの辺りのベンチも人がいっぱい座っているのだろう
今は人もほとんどいない。
こちらの岩場が島 向こうは陸
こんな感じで繋がっている。
駐車スペースに戻って来たら、人が集まって何か話し合いみたいなことをしていた。
ボランティアの方なんでしょうかね
ここ楽しいね!
もう少し大きいと良かったのに
ここから富楽里とみやまに行こうと車で出発 ![]()









































