銚子ウォーキングその4 犬岩まで |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

長崎鼻から屛風ヶ浦方面に向かって歩くと、すぐにこんな祠?が見える。

「亀の子さま」というものだそうです。

この辺りは、大き目の石がゴロゴロしている海岸なんで海亀は上陸しそうもないが、

地域として海亀を信仰の対象にしているのだろう。

海中に風力発電のプロペラが見えている。

洋上風車と、洋上風況観測アワーなるもののようです。

発電容量    2.4MW
ハブ高    海面高さ約80m
ローター直径    約92m 遠くで見るからあまり大きく見えないが、ローター径 大きいね。

少し歩くと外川漁港

漁船には長い釣り竿が載っていました。

この辺りは「銚子釣り金目」漁をやっているのでしょうね。

漁港の脇に新型コロナの為通行止めになっていた。

この先に千騎ヶ岩というのが有るんだが、中には結構車が入っている。

どうも漁港の方からは通行止めになっておおらず、入れるようなんで千騎ヶ岩の方に進んだ

傍までは行けないようなので、ここから引き返す。

道路まで戻り先に進むと、すぐに犬岩に着く

ここには義経伝説ですか。

千葉県の内房は頼朝が戦に負けて逃げてきた土地なんで、頼朝由来の伝説が多いのだが

銚子は義経なんですね。

ここは何台か車で見物に来ている人が居ました。

霞んでいる屛風ヶ浦が見えている。

この辺りから波が静かで犬吠埼とずいぶん違うな。

犬岩 確かに犬に見えますね。

長崎鼻から犬岩の辺りは今だけなのかもわからないけど、入れない所が多く景色は良いけど今一かな。

つづく