チバニアンから清澄養老ラインを歩いて月崎に向かった。
ここで月崎駅方面に曲がる
アブラナ科の花が咲いているんだけど、白菜かな?それともキャベツ?
こうやって見ると中々きれいだね。
素掘りの永昌寺トンネル
こちらは将棋型だけど向こう側は上が半円のようだな
今回はここの中は歩きません
踏切を渡り
月崎駅です。
ルートとしてクウォードの森まで行って帰ってくるコースだったので、駅を素通りしてクウォードの森に向かった。
ここからクオードの森に曲がる
結構広い道を進むとクオードの森に到着
中に入ります。
この先のベンチで少し遅いお昼を摂ることにして、飛び石を飛んで進んだ。
ベンチの外に表示板が有ったんで覗いたら、コース閉鎖の表示が有ったから
外に出て近くの芝生に有るベンチで食事を摂った。
飛び石の所には何も表示が無かったんだよね。
入っちゃいけないんなら、そっちにも表示をしてほしいよね。
この広場の東屋風の所でお昼を摂ったら
駅にもどります。
クオードの森の入り口に有ったモニュメント
迫力があったけどなんか異質にも見えました。
小湊鉄道の鉄道保線員の詰所だった小屋だそうです。
いまは、森ラジオステーションとよばれている。
苔に覆われている建屋でちょっと面白いかも。
この日の駅ハイは、ここで完了。
2021年4月7日 10:19 JST
距離: 13.6 km
所要時間: 3 時間 22 分 42 秒
平均速度: 毎時 4.0 km
最小標高: 76 m
最大標高: 155 m
累積標高(登り): 684 m
累積標高(下り): 711 m
標高差はあまりないのだが、累積標高は結構有りました。
あまり期待していなかったんだが、結構面白いルートでした。
終わり
























