1919GO4月例会 小中池から昭和の森その2 下タ田池から太陽の広場へ |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。


5
小中池から昭和の森に入る。
平らな所に出てホッと一息。
1

2

3
これはナルコユリ?ホウチャクソウ?
4
キランソウでしょうか。
5
展望からの眺めは、写真を撮り忘れガーン
秋の道から萩の道を通り、下タ田池(シモンタ)方面に向かって歩く。
6

7

きれいに整備された竹林。
8
珍しい植物が無いか観察中
9
竹林の中に雉が
10
竹林の先は下タ田池  ここには白鳥がいるのですが、ほとんどここを動かない。
11

12
池の脇を通って、カタクリ群生地方面に向かった。
13
カタクリ群生地にはカタクリの姿は全く無かったので、次の場所に移動。
14

15
藤棚の藤が蕾を持って来ていました。
16
こっちの群生地には少しだけカタクリの花が残っていた。
ラッキーチョキ
17
ただ、楽しみにしていたイカリソウがほとんど咲いていなかったのが残念
今年はダメだったのか、時期を外したのかな !?
18

19
ヒトリシズカも少し咲いていたよ。
20
この奥の傾斜地で私は滑って転んじゃいました しょぼん
21
ここはカタクリやイカリソウが咲く場所なんですよ。
22
第二駐車場の脇から太陽の広場に出て昼食です。
23

芝生より、屋根とベンチの有る場所が良いとの事でここにしました。
つづく