諏訪湖周遊その2 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

  少し肌寒かったが、歩くのにはちょうどいい感じ
1
桜の形の照明でしょうかはてなマーク LEDにソーラー 寿命がちょっと心配ですね。
2
公園に小高い山とその上に東屋がありましたが、どうも諏訪湖を浚渫したときに出た泥をつんでいるようです。
他にもここほど立派になったいなかったが、残土が山なりになっている場所が有りました。
3
そばに石仏、
もう少し石仏や道祖神が有って良さそうな気もしたが、街道を歩いているわけじゃないので仕方がないのかもしれない。
4
トゲトゲの木
ニセアカシヤ(ハリエンジュ)という気のようだ。
5
凄い棘でした。
6
岡谷温泉足湯に到着 ここまで出発してから1時間13分
7
SLが飾って有りました。
8
足湯の敷地を外れた所に奇妙な軽自動車 !?
いかにも怪しそうなんで即離れた。
9


10
この橋は、あるき太郎というようです。
あちこち観光シーズンに向けて工事をしているようでちょっと歩きづらい場所が有った。
11
ここは歩行者専用 この辺りはランナーはどこを走るのかなはてなマーク
12
ちょっと面白いモニュメントだけどよくわからないね
13
結構太い木があちこちに有りました。 眼が出るのはまだ少し時期的に早かった
14
岡谷市のマンホールカバー
15
この辺りは、岡谷湖畔公園の一部のようです。
保育園の園児が元気にたくさん遊んでいました。
16
体の一部がケロイド?肉が抉れているような男女の立像彫刻でチョット君が悪かった。
17
釜口水門に到着 
ここから諏訪湖の水は天竜川に流れていくとの事
諏訪湖に流入するのは多いが、流出するのはここのみ、との事でした。
18
ここはもう天竜川かな。
19
魚道の水は中々激しく流れている。
20

21

22
この辺りからは、水面が光って綺麗でした。
23
小さくて見えづらいですが、球形タンクの手前を公園で遊んでいた園児たちが帰っていました。
近くの山にはもう雪が見えないのがちょっと残念
24
つづく