ツアー二日目その1 青鬼集落へ |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

二日目の朝 あまり天気は良くないけど、とりあえず雨は降っていなかった。
この日は、最初から中型バス二台に分乗して回ります。

このバス古いせいなのか、昔ながらのジーゼル自動車って感じでエンジンを掛けて止っている時の振動がすごい
昔はみんなジーゼルカーってこんなんだったな!と、思い出した。
大型の観光バスは、止っている時に振動を殆ど感じないバスの進化すごいと感じた。
2

本日の行程
添乗員さんのメモ勝手にアップしちゃいました。
中々行程がタイトです。
1
まづは、青鬼集落(あおに)に向かう。
正面に見えるのがジャンプ台
あの近くの別荘地内にあるホテルに泊まったんだけど、グルっと回って別荘地を出てきています。
時間がなくてジャンプ台まで行けなかったのがチョット心残りですね。
3
地図で見たら姫川第二ダムのダム湖のあたりなんですが、川霧が発生していてきれいだった。
バスの反対側に乗ってたんだけど、立ち上がってチョット撮影
4
中々車上からだとだめですね。
場所のグーグルマップ貼って見ました。
先に橋があるようなので期待した。
反対側の席に居た女性もカメラを構えました。
5
橋の上に行ったら、がっかりガーン
バスの中のあちこちから悲鳴
期待していたのにね。
6

ここから一挙に細い上り道を登っていく。
かなり急で、雪が降る地方だから冬場どうしているのかチョット心配になりました。
その上、カーブになっている一番がけよりのガードレールがない所が多い
運転手山の話だと、そこから雪を一挙に落とすからガードレールがないのだとのこと。
冬場凍結して滑ったらそのまんま落っこちそうで怖いですね。
 
青鬼集落に到着
7
二十分の散策
忙しいです。

普通のお宅のような感じだけど杉玉がぶら下がっていました。
8
この集落の建物はみんな大きいのにびっくりしました。
このトタン屋根の中に茅葺屋根が入っているようです。
9
工事中のお宅があったんでチョット覗いてみました。
10

トタンの下は、たしかに茅葺きでした。
1

こちらのオタクも普通のオタクのようでしたが、照明がいい雰囲気ですね。
11

13

14
お善鬼の館
15
中は見学できるようになっています。
16

17
外にあったガッタリ 石臼のようでした。
18

19

20
集落に入口近くの石仏類
棚田も有るようでしたけど、時間もなく建物群野中を散策して次に移動しました。
21
逆向きに走ったんでダム湖の側の窓から撮ったんですが、川霧も少なくシャッタースピードが遅かったようで川霧が分かりませんねしょぼん
22

23

鎌池に移動しました。
つづく