途中から大きな石の道になった。
中々登るのがきつい
烏帽子岳方面が見得る場所に出ると、人が歩いているように見えたので撮ってみた。
小学生の団体でしょう。 向こうからやっほーの元気な声が聞こえている。
湯の丸山に到着
北峰には向かわず、ツツジ平に降りることにした。
こっち方面です。
この先が北峰
こちら側のほうが登るのは楽そうでした。
沢山の人がすれ違って登ってきます。
花を見ながら降りる。
鐘分岐と言うようです。
このあたりは、リフトで登ってきた方も歩いているので急に賑やかになった。
この鐘はトラロープのを縛った単瘤で鳴らすかねなんで上手く鳴らさないとならないよ。
伊那妻さんは、上手くこぶが金の部分に当たらず
こんな顔
リフトの所に到着
私たちは左側の道から降りた。
ザックを背負っているからここが通りづらかった。
結構急な坂なんで降りるのがつらかった。
ポツリポツリとリフトで登っていく人がいました。
地蔵峠に到着
花がたくさん咲いている、ところですね。
うっかりで行けなかった烏帽子岳と咲いているようだけど見ることができなかったコマクサ
と、心残りが出来てしまった山でした。
ここは、来年リベンジだな。
終わり




