鵜原理想郷を歩いてきました。 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

ちょっと天気も良かったんで、鵜原の理想郷を散策してきました。
鵜原駅から出発
1
海岸線に出てきた。
ここの海は綺麗です。
2
素掘りのトンネルも多いよ。
3

遠くにクレーン船や他の船
4

5
上のほうに登ると、フデリンドウが沢山ニコニコ
一面咲いていました。
6
岩の上の波打ち際で何かしている人たち
7

ここは地図を見ても名称がよくわからないので、省きます。
8

海底隆起をして侵食されてのでしょう。
崖の模様が素晴らしい。
9
最近ちょっと見飽きた感のあるウラシマソウもたくさん有ります。
10


11
お地蔵様の頭の上に
イソヒヨドリかな。
12


13

14
かなり崖の上なんだけど、このすべすべした所は大昔、波に洗われた後なんだろうかはてなマーク
15

16

手弱女平の鐘付きデザインベンチ

17

18
勝浦の海中展望塔
19

海中展望塔の方に向かって降ります。
20
素掘りのトンネルがつづく
ただ、高宕山のところと違い石が落ちていたりすることもなく
あまり怖くはないです。
足元もきれいだし。
21

昔こういう所で生活していた人たちは大変だったんだろうな。
まあ、田畑を作る場所もあまりなさそうだから漁師だけだったのかもしれないけど。
22

23
メガネ岩に到着
24

ここでドローンを使って撮影していたようで
私達が行った時には、片付けて変えるところのようでした。

こういう所はドローンを使って撮影したら、位置が自由に取れるから思い通りのアングルから写真が撮れるな。
25

26
フウトウカズラの実でしょうか
27
鵜原駅の戻る道には、マムシグサがもう実をつけ始めていました。
28

ウラシマソウは、まだまだこんな状態です。
29
鵜原駅近くに来たらちょうど外房線が入ってきました。

2時間40分ほどの散策でした。
今の時期平日のせいかほとんど人はいませんでした。
30
行きのトイレ休憩をした大多喜の道の駅たけゆらの里で大きなたけのこをたくさん売っていたんだけど、
家に帰ってきて少ししたら知り合いからたけのこを取りに来いとの連絡があり
頂いた大きなたけのこ
その後、ご近所からも頂きました。

31