東海の旅 二日目2 犬山城 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

愛知県犬山市
国宝犬山城 現存天守12城の一つです。

1
桜の向こうに、犬山城が見てきました。
2
バスから降りて、お城に向かう。
3
途中にあるお稲荷さんの鳥居
4

先に真っ赤なハートがいっぱい。
5
少し歩くと犬山城に到着
6


7
中は、桜の向こうに天守閣
上には戦闘機
8
ここにも、花嫁さんと花婿さん
9
このお城は手頃な大きさで、身近に感じました。
10

土禁なんで靴を脱いではいる。
石垣が荒っぽいが実戦向けの積み方のように感じる。
11
ものすごく急な階段段差も大きいから
杖を付いている人も必死に登っていった。

足の悪い人は下りのほうが大変そうだったけどみんな頑張って登り降りしています。

12
天守からの眺め
13


14
なかなかでしょ。
15
歴代の成瀬家の肖像画
このお城は、10年ほど前まで個人所有だったようです。
16

17

床はギシギシ
生活はしていたとは思わないけど、なにか生活感があるような気がした。
18

19
ピカピカの改築した立派なお城より、ここみたいになんとなくちょっぴり草臥れた感じがする方が素敵ですねニコニコ

20
下ってきました。
21
1537年に建てられおよそ480年経っていて、織田信長の叔父に当たる織田信康が建てたとのこと

ただ、織田信長以前に天守閣があったのか?
石組みももっと後の方式?
等色々謎はありそうですが、国宝です。
これだけのものが現存していることが貴重なのでしょう。
22

やはり、ここは良いお城ですね ニコニコ
23

24

お城と桜、一番似合う季節に訪れることが出来てラッキー チョキ
25


26
お城から出ると、幾つもの神社が固まってある。
27


28

29
通りすぎて、時間が有ったからちょっと離れた町の方に行ってみた。

これは、ガス灯です。
30

山車を収納している蔵
31
高札場
手前に高圧キャビネットがあるからこの辺りは電気は埋設のようです。
32
電柱がないと、交通標識が妙に目立っちゃっているな。
33
古い町家のならんだ風景はなんとなく懐かしさを感じました。

34

ここからまた、GIF アッ違った岐阜へ戻ります。電車DASH!