ロックガーデンの入り口です。
沢沿いの道を歩いていく。
朝9時くらい
人もほとんど歩いておらず、涼しかったです。
フシグロセンノウが固まりで咲いていた。
周囲を色を変えてグラディエーションを付けてみた。
ドットのスクリーンを貼ってみた。
上下少しだけグラディエーションもかけている。
こちらは、タマガワホトトギスかな。
御岳山 奥多摩だからタマガワホトトギスというのかと思ってたら
タマガワホトトギスの黄色をヤマブキの色に見立て、ヤマブキの名所であった京都府綴喜郡井手町にある、
木津川の支流である玉川の名を借りて、その名としたらしい。
綾広の滝
ロックガーデンの出口
30分弱歩いて芥場峠
この間、風が無く汗だく
この尾根道は風が通って涼しかった。
ここからちょっと岩が出てきて、だんだん辛くなる。
40分ほどで山荘に到着
今までここで座って休憩した事が無かったんだけど、あまり疲れたんで今回は座って休憩をとったよ。
大岳神社の脇から、大岳山頂へ
ちょっと変わった木の洞
最後の登りを休み休み登って、ようやく山頂に到着
芥場峠から山頂までは、疲れちゃって写真も撮っている余裕が無かった。
登って来る途中、人にほとんど合わなかったけど、ここでは結構な人が休んでいたよ。
ロックガーデンの入り口から山頂まで休み休みで2時間15分でした。
つづく
沢沿いの道を歩いていく。
朝9時くらい
人もほとんど歩いておらず、涼しかったです。
フシグロセンノウが固まりで咲いていた。
周囲を色を変えてグラディエーションを付けてみた。
ドットのスクリーンを貼ってみた。
上下少しだけグラディエーションもかけている。
こちらは、タマガワホトトギスかな。
御岳山 奥多摩だからタマガワホトトギスというのかと思ってたら
タマガワホトトギスの黄色をヤマブキの色に見立て、ヤマブキの名所であった京都府綴喜郡井手町にある、
木津川の支流である玉川の名を借りて、その名としたらしい。
綾広の滝
ロックガーデンの出口
30分弱歩いて芥場峠
この間、風が無く汗だく

この尾根道は風が通って涼しかった。
ここからちょっと岩が出てきて、だんだん辛くなる。
40分ほどで山荘に到着
今までここで座って休憩した事が無かったんだけど、あまり疲れたんで今回は座って休憩をとったよ。
大岳神社の脇から、大岳山頂へ
ちょっと変わった木の洞
最後の登りを休み休み登って、ようやく山頂に到着
芥場峠から山頂までは、疲れちゃって写真も撮っている余裕が無かった。

登って来る途中、人にほとんど合わなかったけど、ここでは結構な人が休んでいたよ。
ロックガーデンの入り口から山頂まで休み休みで2時間15分でした。



