開運!蒲田から池上七福神をめぐるその4  |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

本門寺の階段をまた登って、仁王門の脇から五重塔方面に歩いていくと
こんな看板が、ありました。
ちょうど五重塔の前で道路の工事中だったので、何気なくアスファルトの道路を下りて行っちゃった。
1
赤い夕にの満洲に活躍した日系軍官はてなマーク
何かと思って、家に帰って来てから調べたら
満洲国の軍人になった日本人の事のようでした。
2

たくさんの方がお参りをしていました。
多くの方がシベリア送りになったようです。
3
下の方まで歩いて行ったけど、力道山のお墓は有りません。
あきらめて五重塔に戻りました。
ここまで来たら、道が違っているのがわかりました。
4

さすが立派なお墓でした。
5
通ったところにあったまん丸なお墓
二つほど見えましたが、どうしてこんな形をしているのでしょうかね !?
6
五重塔に戻り駅ハイコースを続いて歩きました。
7
たくさんハトが電線にとまっていたので、連写

妙見堂に向かいます。
8
大田区立池上会館展望台からの五重塔です。
9
妙見堂参道で妙見堂に到着
10

11

ここの寿老人
この中に、安置されていました。
12

一眼じゃ撮れないので、コンデジで何枚かとってみましたが、こんな感じでした撮れませんでした。
13 14

そんなもんで二枚合成して、加工したのが下のものです。
前にアップたものです。

寿老人
つづく